PC」カテゴリーアーカイブ

SSDお買い時まであと1年くらい?

PC Watch 【特別レポート】Super Talent「FTM20GK25H」 ?10万円を切る120GBの大容量SSD

フラッシュメモリをハードディスクのように使うSSD(Solid State Drive)ですが、ようやくこのレベル(120GBで8万円台)まで来ましたか。フラッシュメモリなので書き込み耐久性もどうよとか思っていましたが、記事の「1日あたり50GBのデータの書き込み/消去を行なった場合、65.75年の耐久性があるとされている」がウソでなければもう何の問題も無いですな。ノートにこんな大容量いらんので、40GBが2万円くらいにならんかなー。そうしたら買うの検討しまっす。20GBが2万円でも検討の価値ありですな。SSDになれば、Lavieたんもまだしばらく使えそう。昨今出ている安ノート君達も、結局900g?1200gくらいですから家のLavie G type Jに比べたらアドバンテージが無い。CPUはまだこちらの方が上だし。\39800とかで出たら必要が無くても買ってしまうかもしれませんが(笑)。

あとは、読み込みがもの凄く速いSSDが出たら、デスクトップの方も20GB分くらいの起動ドライブだけSSDにするってテもありですよね。さすがにデータを置いておくようなテラバイトを超えるようなSSDがすぐ安くなるとは思えませんから…。

アホか

中国製のシスコ製品のニセモノが米政府機関で多数発見、FBIが本格捜査に着手

最近見聞きしたどんなギャグネタよりも爆笑しました(笑)。アキハバラで本物とも偽物ともつかないジャンクを買い漁っている僕らのような人間と同じレベルのことを政府機関がやるなつーの(笑)。

一生買い続けろ

今日、帰りにアキハバラの用事は済ませてしまいました。単にUSBメモリが欲しかっただけです。速いのが。速くて高くないのが。図々しいですね。人間なんてそんなもんです。いやこの前A-DataのSDHC4GBとBuffaloのSDリーダ買ったんですが、このリーダ、SDを挿すとえらくはみ出る(SDの半分以上がはみ出る)。正直USBメモリとして常用するにはアホみたいな形になってしまいます。Bukkyaloにはもう少し考えて欲しいところです。USBメモリはなかなかスピードが分からんのでSDHCにしたんですが、やっぱりちっさいのが欲しいということで。

今日寄ってきてよかった。あきば某?でGreenhouseのPicodrive Dual 4GBが\2200。速いと分かっている奴がこの値段ならOK。8GBが\3800だったんでかなり迷いましたが、まあさすがにそこまではいらんかと…。10年前ならメインのHDDの容量だな…。いや、10年前はHDD6GBのノート使ってましたから、もはや超えているか。あと数年したら6GBなんてメインメモリの容量ですがな。

やっぱりこうやって安物ばかり増えていく我が家(泣)。最初にケチがついたのがPicodrive 4GB。前にも書きましたが、もう笑っちゃうくらい遅い。ベンチではなくて実際にファイルをコピーする速度で大体今日買ってきたPicodrive Dualの4倍くらい時間がかかります。こんなに遅くては大容量の意味無いし。そして、気がついたらUSBメモリとSDの山(泣)。最初から高くて速いの1ヶ買えつーの。

…まあ、こんなことを繰り返して一生が終わるんでしょうな、僕の場合。生まれつきこんな性格じゃしょうがない。

しかし、フラッシュメモリは同じメーカーでもモノによってスピードが全く違うので困る(「このメーカーのを買っておけば間違いない」というのが無い)。正直Picodriveのあまりの遅さに辟易してGreenhouseは買いたくなかったんですが、WEB上でベンチマーク結果を見る限りはPicodrive Dualはソコソコいい成績だったので買いました。結果正解。難しいね。

参考までに、CrystalDiskMark2.1の結果(Test Size 50MB)。

●Greenhouse Picodrive Dual 4GB
   Sequential Read :   20.147 MB/s
  Sequential Write :   10.245 MB/s
 Random Read 512KB :   19.859 MB/s
Random Write 512KB :    2.990 MB/s
   Random Read 4KB :    6.388 MB/s
  Random Write 4KB :    0.026 MB/s

●A-Data SDHC class6 4GB
   Sequential Read :   19.932 MB/s
  Sequential Write :   10.488 MB/s
 Random Read 512KB :   19.713 MB/s
Random Write 512KB :    1.607 MB/s
   Random Read 4KB :    5.032 MB/s
  Random Write 4KB :    0.016 MB/s

●Greenhouse Picodrive 4GB
   Sequential Read :   12.661 MB/s
  Sequential Write :    3.925 MB/s
 Random Read 512KB :   12.685 MB/s
Random Write 512KB :    1.420 MB/s
   Random Read 4KB :    4.290 MB/s
  Random Write 4KB :    0.017 MB/s

モバイルなものににケチをつけてばかり

ウィルコム、世界初のVista/Centrino Atom搭載通信端末「WILLCOM D4」

128,600円!!W-Value Selectでも実質90,200円!!ギャー

誰が買うねん。しかも電源切ってると着信できないんでしょ(着信履歴だけ残る)?スゲー。これをメインの電話機として使う勇者はいずこに(笑)。

初代W-ZERO3&nineの2台体制からWX320T一台体制になって7ヶ月弱。まあ便利に使ってはいますが、いくらフルブラウザが載っているとは言っても画面もメモリも小さな端末では実用的に見るのは無理無理。もうちょっと何かは欲しいところではありますが、ではさて何があるかと言ったら何も無い。ZERO3シリーズはナンボ進化しても結局WindowsCE5上で動いている以上は根本的に快適にはならんし、他社のスマートフォンも同じ様な状況。Blackberryってどうなんですかね。日本で出ていない(ドコモの業務用の奴は数えない)から分かりまへんが。ソフトバンクの奴はWindowsMobileだから却下。じゃあやっぱり携帯にするしかねーじゃんですかい。ですが、どんなに携帯が高機能になっても画面の小ささだけはどうにもならん。外付け大画面モニタとか出ればいいんですが。もちろん規格は共通化してどの機種でも使えるようにな。

工人舎、59,800円のWindows XP搭載7型モバイルノート
性懲りもなくGeodeLXかよ。確かGeodeLXのモデルナンバーはVIA C3換算だったと思うんですが、C7ですら1.2GHzとか1.6GHzとか出ていてそれも決して速くないのにC3換算で800て完全に終わっとる。AMDも本気でこのクラスのCPU作りませんかねえ。ATOMの対抗馬がC7だけではどうにもこうにも(でも買うとしたらC7搭載機買うけど)。

いずれにせよすぐには買えませんが(かねが(泣))、今出ているもの(と、出るのが分かっているもの)の中で買うとしたらCloudBookですかね。まあこれもタッチパッドが相当使いづらいですが(この前アキハバラで実機さわってきた)。

どうせジジイですわ

「LOGiN」が休刊へ

まあ、ここ十年以上は全然買っても読んでもいませんでしたが、ログイン、ベーマガ、MSXFAN、MSXマガジン…何もかもみな懐かしい。ログインは小島編集長のときに、中学校の学校新聞で取材に行ったこととかありました(何か委員会入らなきゃいけなくて、適当に新聞委員会とか選んだら上級生の編集長がパソコンオタで取材申し込んで、それにくっついて行っただけでしたが)。当時の河野副編集長に色々案内していただきましたが、ヒザの上にノート置いて何か書きながらゲームしているのとか見て「スゲー」と思ったのと、ガバスが無造作に山積みになっていたのと、午後2時だったのに人が全然居なくて「大体夕方から出てくるねえ…」と言われたのと、小島編集長のデスクに堂々と一升瓶が置いてあったのと、セメダインみたいなフーセンのアレで遊んでいるだけにしか見えない人達が居たのと、あと何を覚えているだろうか(笑)。

電気食わないもん大好き

AMD、組込み向けの低消費電力Athlon X2

3400eほしいぃぃぃぃぃぃぃ
一般販売してくんねえかなあ…。これで今よりどれほど下がるかは分かりませんが、やっぱりアイドル時40Wくらいにはしたい。それとも、常時起動用にC7あたりでもう一台組む?電気代の差額でその金額の元を取るのに一体どれだけかかるのかは知りませんが(笑)。Nettopと呼ばれる安普請のデスクトップが出てきたら考えてみようかね。UMPCだのMIDだのNettopだのNetbookだのULCPCだの最近出てきた名称が多すぎて何が何だか。どれとどれは違うくて、どれとどれはメーカーによる呼称の違いなだけで中身はほぼ一緒だとかああもう。

とりあえず懸念事項はクリア

コピー終わり。((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブルしながら

CDを一枚焼いてコンペア…成功。ホッ。

しかし、ワットチェッカーで消費電力見てみると、全然変わんねーんですが(アイドル60W)。一体どういうこと。
60Wって高いよなあ…。せめて40Wくらいになればねえ。

サンザーイ

買ってきたどーーー

・ハードディスク 日立GST P7K500 500GB(SATA)
・DVDマルチドライブ Panasonic SW-9588(SATA)

P7K500は、従来品に比べて消費電力が4割減というスバラシイ一品。特に24時間365日稼働の身にとってはありがたい。ドスパラで\7980。1GBあたり約\16だってよ。人生最初に買ったハードディスクの値段とかもう思い出したくも無いですな。

SW-9588は特に優れたところがあるかどうかは知りませんが(笑)、NECSONYのが買ってすぐ駄目だったので2度と買いたくなかったのと、安かったのと(\3780)まあ今まで自分で使ってきた実績でPanasonicに。今までずっと殻付きRAMのドライブだったので、よく考えるとこの前のを買うまでは3台Panasonicだったのよね。

どっちも安い…。レジで店員しゃんに「ドライブ類ってどんどん安くなってきてますよね…」とかしみじみ言われてしまいました(笑)。

Windows再インストールは面倒くさいので、コピーコマンダー9を使用して、ブートセクターとCドライブはそのまんまコピーしてさらにリサイズ→その他のドライブをコピー。前に実家でハードディスクを買い換えたときにVectorで買ってみたコピーコマンダーが色々役に立ちます。

どちらもSATAにしたので、ついにIDEのドライブが消えました。今の前のその前のマザーボードを買ったのが何年前だったでしょうか、その時に初めてSCSI系ドライブの無いマシンになりましたが、今後はIDEが無し。時代の流れですなあ。実家もずっとMOを使っていましたが、前にDVDマルチドライブに換装して、その後に「実はこいつはDVD-RAMつーMOみたく使えて4.3GBも入るディスクが使える」と教えたら、父親はその場でMOドライブをゴミ箱に放りこみました(笑)。まあ結局その場で捨てたってことはMOディスク使ってなかったってことですがね…(DVD-RAMは便利に使っています)。

まだハードディスクコピー中…。あと一時間強かな。CDがちゃんと焼けるかどうかはまだ分からん((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル

やっぱり駄目

AD-7173A。マザーボードのパラレルATAの問題の可能性もあるなと思い、USB変換アダプタをつけてUSB接続にしてCDを焼いてみる。

やっぱりコンペアでエラーだらけ。もうドライブそのものが駄目だったんですね。買ってほんの数ヶ月だから最初っから駄目だったんでしょうな。普段はコンペアしませんから、これ買ってから焼いたCD全滅か。まあ致命的なデータは何一つないので別に痛くはありませんが(サイフ的には痛い)。しかし何故にDVD-Rは大丈夫でCD-R(RW)が駄目…??

そろそろメインマシンのハードディスクも増やしたいところだったので、来月一緒に買いましょうかね。SATA500GBのハードディスク(日立のP7K500一択でしょう)と、SATAのDVDマルチドライブ、あとはノートのハードディスクも増やしたいところではありますがこれはまたにしておくか。多分4月からノート使う機会減るし。

やっぱりS●NYは嫌いだ

今まで気がつかなかったんですが、ここ最近CD-Rを何枚か焼いてみて気がついた。

この前買いましたDVDドライブのAD-7173Aですが、DVD-Rは問題なく焼けるのに、CD-Rを焼くと100%コンペアでエラーが出る。読んでみてもちゃんと焼けてない。10枚くらい無駄にして、どうもこれはメディアの問題では無さそうだと。気づくのが遅いんだよ。いやほら最近焼くのってDVDばかりじゃん?DVDは大丈夫なんですよね。まあ言い切っていいのかどうかは分かりませんが(B’s Recorderや呉葉のコンペアが通るという意味です)。

BIOS、Windows、色々設定を変えてみたけれど駄目。あまりにもCD-Rメディアを無駄にしてしまったので、一度も使ったことがないCD-RWを使ってみることにしました。これなら何度失敗してもOK(笑)。まあでもやっぱり駄目。

前に使っていたPlextorのPX-605Aを外付けのケースに入れてUSB接続でCD-R焼いてみる。大丈夫。ただこちらはこちらで(前にも書きましたが)本来DVD-Rを8倍速で焼けるはずなのが、どの焼きアプリ使っても4倍速までしか選べないのね。前のマザーボードのときは8倍まで選べたはずですがねえ。マザーが悪いのか?ちなみにMSIのK9AGM2-Lですが。

最近CDを焼くのはCDブートできるLinuxで遊ぶときくらいな気がするので、とりあえずその時だけPX-605Aをつなげて焼くか。しかし気持ちが悪いので、来月ドライブ買うかね。安くていいドライブだと思ったんですがねえ…。次に買うときはBD対応と思っていましたがしょうがない。

せっかくなので、SATAのドライブにしてみよう。どこのがいいのやら…はぁ。