PC環境整理

ここ数日、会社から帰ってきてからは
仮眠してその後ひたすらPCいじり…。

結果的に、こんな感じの構成かな、ってのになりました。

2年前までは、
メインのデスクトップを常時起動していて、
そこでTV録画もすればラジオ録画も、そしてファイルサーバも
全部一台で済ませてたんですね。机に座っているときは
全部それでまかなって、フトンに寝っころがっているときは
ノートからメインのデスクトップのファイルを読み書きすると。

このときのデスクトップの消費電力は
大体アイドル時で50Wくらいでした。

で、3.11以降。計画停電の話があったので
(結果的にうちは1回もなかったけど…)
いつ電源がなくなるかわからんような状態でこれはまずい、
ということで、常時起動のマシンは余ってたネットブックに変更して
TVとラジオの録画はそちらに。
消費電力もアイドル時50Wから一気に10Wに減りました(^o^)/。

でも、そうなると困るのがファイルサーバ。
さすがにノートPCに3.5″のハードディスクは内蔵できない。
フトンに寝っ転がってPC使うことが多いので
どこかに起動しているファイルサーバは欲しい。

大体3.5″のハードディスクは電気食うんですよ。
外付けドライブにすると、それだけで10W以上食う。
ましてやRAID1のNASとかにしたらもう20W以上。
そこまでするのはやんぴ。
容量と可用性だけ考えたらNASでいいんですけどね。

ということで、メインのデスクトップの2TBはそのままで、
比較的よく使うファイルだけを2.5″で500GBのハードディスクに
コピーして、そいつをネットブックにUSBで外付けにして
2番目のファイルサーバにしました。メインとこっちは
たまに同期する運用。

という感じでここ2年ちょい使ってきました。
最近これも段々もう少しどうにかしたいと思うようになって(笑)、
さらに2番目のファイルサーバにしている500GBのハードディスクが
ほぼ満杯になってきたし。

ちょうど前に買って余ってたMini-ITXのデスクトップがあるから
有効活用しようと。

色々考えて、結果の構成:
メインデスクトップ:2TBのハードディスクはそのまま、ただし
こちらには比較的使わないものだけを入れる
常時起動デスクトップ:Mini-ITXのケースに2.5インチドライブが
2台格納できるので、500GB+1TB。
500GBはOSと録画用で、1TBはファイルサーバ。

今までは、あくまでもメインの2TBの中に全てのファイルが存在する
状態で、500GBに収まる分だけを別のハードディスクに切り出して
いたんですが、今後はメインの2TBと常時起動の1TBは内容わけます。
よく使うものは1TBの方に、あまり使わないものは2TBの方に。

ネットブックのときはLANが100BASEだしUSB2.0の外付けだったので
この運用はちときつかったですが、SATA内蔵ドライブ+ギガイーサなら
これでも別にストレスは感じないでしょう。

この状態でまた計画停電の話とか出てくるようだったら
もう常時起動機の方にUPSつけます…家庭用なら別に安いもんだし(笑)。

あとはバックアップかね。今までは全データが2TBに収まっていたので
もう1つ2TBのハードディスクを外付けで用意してそこにバックアップするだけで
よかったんですが、これで総容量が最大3TBになるので外付けも3TBに
しないと。まあ、まだ2TBでも余裕あるのですぐには買わないけど。

RAIDにすればこんな面倒くさいことも必要ないけど
電力のことを考えるとやりたくない…。

まあPC関係で電気ケチケチしても冷房でガツンと使ってるけど(笑)、
でも3.11以降に構成を変えてみたら結構有意に電気代も下がったので
意味はちゃんとあるんです。さすがに月の電気代が2000円切ったときは
ちょっと感動したぞ(30A契約で)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です