戯れ言」カテゴリーアーカイブ

飲んだ一週間

今週は一日おきに激しく飲む週だった…。今日も。

飲んだ勢いで普段言わないようなことをいうぜ!!

子供手当法案が可決されたようですね。日本人の孤児はもらえないのに海外に子供がいる外人はいくらでも申請ベースでもらえるやつ。

「子供手当はもらったけど、おとうちゃんが失業しちゃった!」みたいなのが激増しそうですな。まあ僕の知ったことでは無いけど。

満額でも子供2人で月\52000。一家の柱が失業した家族が食えるんですかねw。

多分周りでも数ヶ月後にそんな事態が訪れると思うんですが、知るか。自業自得じゃ。俺は自分自身のことで精一杯じゃ。大体あんなゴミクズに投票なんかしとらんわ。

もっと楽しいことを書きます。

●「アンタッチャブルのシカゴマンゴ」
凄く微妙な感想。

結局有田も毎週出るようになって、山崎&有田でものすごく(この2人が)楽しそうな番組になってしまいました。正直この構成だとゆってぃは邪魔以外の何物でもありません。まあそれでも面白いのは面白いんだけど。馬鹿話の中に意外にちゃんとしたお笑い論的な話も混じってくるし。まあそうなってくると伊集院も混じってほしいところですがw。

が、ラジオ番組としては山崎&ゆってぃのときの方が面白かったんです。今はコーナーもロクにやらない、ただ山崎&有田がしゃべって(たまにゆってぃがツッコむ)2時間になってしまいました。これでずっとはやっていけないだろう。このままじゃ投稿してくれていたリスナーがやる気無くしてしまいます(新コーナー募集と言いながらろくすっぽやらないから)。

吉本のコンビはどいつもこいつも(ロザンとハイキングウォーキング以外は)仲が悪いってのを売りしているような雰囲気があって結構嫌だったんですが、仲が良すぎるってのも仕事上好ましいことではないのかもしれないなとw。

雑談

あああああ食い過ぎた…。西巣鴨でラメーン大盛り。やめろっつーの。しかし腹がちょっと減ってきたタイミングで何か店にブチ当たるとこうなる。

もうこうなったら、常におにぎりを持ち歩いて腹が減ったら1ヶ食べるという生活にするしかw。

●あら、「ブラタモリ」って今日で最終回だったの。随分と短いシリーズだったこと。全部とっておけば良かった。

●「ローゼンメイデン」
まー真紅さんは腕がもげたり身体が崩れ落ちて顔だけのTOMAKみたいになっちゃったりと色々忙しいお人形さんですw。金糸雀さんはジュンにベタベタしすぎじゃろう。真紅が復活したらそれそれは怖いお仕置きが待っていそうな…。

ちゃんとストーリーが進んでいるのはいいことですが、怠惰な日常ギャグ話もたまには読みたくなってきたのでこんな書き方をしてみましたw。

しかし、今のローゼンメイデンといい、「しゅごキャラ!」の11巻といい、凄くジュブナイルファンタジーっぽい世界が好きなんですね。最初から最後までこういう世界観の漫画も読んでみたいですな。いや、漫画より映画の方が似合うかも。Peach-pit原作&キャラデザのファンタジー映画。うわ超見てえ。絶対面白い。

ジュブナイルファンタジーで思い出しましたが、A Wrinkle in Time。あんなにメリケンで売れた小説が映像にならんのかと思ったら、なってた。メグ達がワープに使うTesseractって小学生のとき読んだ当時はただのオリジナル言葉だと思っていたんですが、ちゃんとあるもの(「四次元立方体」とかいう)だったんですね。これが回転するさまはキモいですねw。

というような話は去年だかその前だかに読み返したときにも書いた気がするけどキニシナイw。

ほんに疲れた

なーんかまた頭がフラフラしてきましたよ。そんでもってクシャミ連発。

…アレか!?アレだったらいやだなあ。

なんか疲れてきたから奥多摩行くのが面倒くさくなってきたにょろ。夜中やるつもりだった仕事は日曜にするにょろ。しかし温泉に行ったという実績は欲しいにょろから巣鴨行くにょろw。

ああしかし反則な気が…。

こんなに疲れるのは今週は飲みが多いからか。今日はとにかく寝よ。アリナミンEX的なものを買おうかしら。

結局ここに来たか

これから友達と飲むのに、向こうの仕事終わりをアキハバラの漫画喫茶で待ち中…。

その前に、ついに40台目のデジカメを買っちゃたりしちゃったりしてますが…w。

4台ほど売らないといけんなあ。Exilim EX-FS10, μ9000, Coolpix S630, Camedia SP-550UZさようなら。つーか、コイツを買ってしまったのならCoolpix P5100もいらなくなるな…ぶっちゃけD5000も場合によっては…。まあさすがに一眼レフは売りませんが、カメラ減らそ。Coolpix 7600は貴重な単三デジカメ。P5100も、今度のは室内が弱いのでSB-400付前提なら今後も必要か。あとD5000は自分のメイン(今後メインは「こっち」になってしまうかもしれませんが…)。そして今度の。あとは薄型で高倍率ズームかな。でもS8000は惹かれないしなあ。

一体何を買った!?ひみつw。まさかこの機種がここまで安くなっているとはねえ。初代が出たときの半額以下じゃん。

週末の奥多摩!待っていろ。

雪のアキハバラ

午後、三田線は板橋の奥地へ外出。そのままそこで夕方になってくれれば直帰ですぐ帰れたんですが、残念ながら終わったのは15:30。泣く泣く西巣鴨を通り過ぎ会社へ戻る(泣)。

まあ、アキハバラに寄りたかったので悪いことばかりじゃないんですが。昨日行こうと思っていたんですが昨日はアレだったし。やっぱり会社で余っているLet’s Note R3を外で使う用にすることにしたので、メモリを買いたかったんです。DDR1のMicroDIMMなんかアキハバラじゃないと手に入らんわ。

とか思っていたら、18:30に会社を出た頃には雪になっているじゃないですか。でも負けないw。アキハバラへ。ほら、行けばすぐ売ってるわけですよ。これで使い物になるわ。バッテリも4時間半くらいはまだ持ちそうだし。

朝昼とコンビニののり巻き1本だけだったのに色々外出したりだったので疲れて、そのままこの前入ったステーキ屋に入って、1ポンドのハンバーグ食った(泣)。まあまあでしたがステーキの方がうまいなこの店は。

月曜からこの有様

月曜日。週末の疲れが取れぬままw、眠い目をこすりこすり会社へ。

栄養を摂ろうということで、朝は有楽町は帝劇の地下で立ち食いそばをかっこむ。会社の近くにゆで太郎もありますが、この華やかな帝劇の地下にひっそりとたたずむ草臥れた立ち食いそば屋の方が僕はずっと好きです。やっぱりかけそばはゆで麺に限るよね。富士そばとか小諸そばとかゆで太郎とか、生そばでやる心意気は素晴らしいと思いますが、残念ながらかけそばはゆで麺の方がうまいのですw。

もりそば食うならもちろん富士小諸太郎に行きますが、サッと食うにはかけそば AND (卵 OR かきあげ OR (卵 AND かきあげ))に限る。

午後は何か最近やたらと行ってる横浜事業所へ。サーバのアプリ入れ替えに立会ながら色々教わりまして、そのまま5人ほどで飲みに。

熱燗2合に焼酎水割り2杯という、僕としてはとても抑えた飲み方(棒)をして帰る。横浜から東京方面に向かうのは3人で、湘南新宿ラインのグリーン車に乗って2次会w。初めてグリーン車の売り子のおねいさんから酒買ったわ。売り子と言えど、持ち歩いているのはあんなに小さいバスケットなのに、ちゃんと缶コーヒーにジュースにビールに缶チューハイに乾き物にじゃがりこと色々揃えてるのね。

3人のうちの1人は遠いところから通っていて、帰りに湘南新宿ラインに乗ったときはグリーン車で酒飲むと。こうすると時間も節約できて、飲み屋に行くより安く酒が飲めると。確かにこれはいいw。グリーン車は高いとか思いますが、確かに飲み屋で飲んで帰るよりはずっと安いわけで。いい飲み屋を開拓するのも楽しいですが、これはこれで充分にアリな居酒屋トレインです。新幹線だと当たり前のようにやることも、ただのグリーン車だと気づかなかった。

土日がアレだったので今週は飲み食い抑えようと思っていたのに…もうだめ。

天気は悪いけどたのしい旅

踊り子車内~。夜ガッツリ食うので朝昼は控えようと思いつつも、やっぱり旅は食う(泣)。東京駅で粋家の朝ラーメンと、先ほど崎陽軒の特別弁当。特別弁当なんてもんがあるのを知らなかったんですが、東京駅の弁当コーナーでめっけてこれは是非特別を味わってみないといけんと思い、ゲット。

DSCN0149_
こんな感じ。なんかシウマイ弁当に入ってるものがほとんどな気がしますがw。シウマイ少ないのに高い(シウマイ弁当\780、特別弁当\1050)。カラアゲが2ヶなのと、あとタケノコ以外の煮物が入ってるのが違いですか。まあ、ほぼシウマイ弁当なのでうまいことに変わりはありませんが。

さあ腹いっぱいになったぞ。夜までにまた腹が減るのか。減らなかったら酒飲まずにひたすら魚食お。その前にまず熱海で駅前の温泉に入ってから伊豆急行に入る。

あと一つ。「しゅごキャラ!」の11巻が出たのを忘れていたのでゲット。今回は何とかの絵本「こころのたまご」付きの特別版があります。駅の本屋で売っているかどうか…でしたが、さすが東京駅。ちゃんと売ってました。

まあ、絵本の内容に関しては今まで作中で散々出てきたので我々読者としてもよく知っているわけでw、これはコレクターズアイテム。ああでも漫画と同じ大きさなのがなあ。絵本ならやはりもっと大判で見たかったなあ。

さて、最終巻であろう11巻は…。ほとんどが回想シーンをまじえながら、これまでの振り返り。そして、最終話は…あれまだ終わらないの。そして「12巻につづく」ゑ!?まだ続くの??だってオラ本誌読んでないけど、終わったと聞いたが!?もうあと卒業式以外にネタあったかしら。まあ、嬉しいけどw。

かなりサッと読んでしまったので(それでも車内で人目もはばからずオッサンが漫画読みながらかなり泣きましたが)、家帰ったらもっとゆっくり読もう。

なぁあーにぃーーやーっちまったなぁーーー

今日も朝から横浜の工場へPCを直したりなんだりしに。終わったのが15時過ぎ。会社に戻るにゃビミョーな時間だったので、直帰w。念のために電話入れたら別に何もなく平和だということだったのでそのまま横浜から湘南新宿ラインで池袋へ…。

池袋に着いて、ビックカメラをウロウロしてたら電話。僕が作ったシステムでバグ(泣)。どうにも自分が見ないといけないような感じだった&今日中にカタつけないといけないような感じだったので、家からなら会社へVPNが使えるのであと20分待ってと言って、バスで急いで家に帰る。買いたいものあったんだけど(泣)。

まあ何とか直して一息。

やっぱり外出するときは会社用のPC持ち歩きたいなあ…。かと言って、貸し出し用に待機させてるX200は重くて使いたくない。やっぱり余ってるLet’s Note R3をどうにかすっか。メモリが256MBしか無いから512MB買ってこよ。家にあれば喜んで会社に進呈したんですが、DDRのMicroDimmなんて持ってねーつーの。買ったこともねー。

最後の最後でつまづいた今週でしたが、明日は下田!魚!温泉!金目鯛食べるにょ!深海魚も食べるにょ!高足ガニは高いから食べないにょ!

今回はこういうキップを使うことにしました。行くのは下田ですが、下田からは車移動になって帰りは沼津あたりから乗ることになりそうなので熱海まで踊り子が使えればいいやと。熱海まで踊り子が使えて2日で\4600はかなり激安です。

そして今月は4回ある週末のうち、3回温泉に行くことになりそう…。何という贅沢。まあ総額でも交通費宿泊費その他で4万くらいだと思いますがw。まあ4月からは恐ろしく忙しいだろうから(7月からかもしんないけど)今のうちに。

どうせなら残った1週も泊まりは無理だけどどっか行きたいかなとw。しかし、いずれかの週末で一度仕事もしなければならなく。まあ22日があるけど、出来ればもう少し早めにやりたい仕事だったりする。

来週は、土曜がTRPG。そのまま会社行って夜中仕事して、日曜の朝から日帰りで奥多摩あたりでも行ってみる?つーか身体もつw?

これを全部覚えれば一流ビジネスパーソン(棒

今朝、社内の人が何やらビジネス用語集的なものを持っていたので、見てみたら…まぁこれがひどい。本当にひどい。心底ひどい。あまりにもひどい。

本人にはこんなものを信じるんじゃないときつく言っておきましたが、もの自体はあまりにもひどすぎて酒のツマミとしては良いので晒してやるw。

http://portal.nifty.com/special03/06/07/

もうどれもこれもひどいのでツッコミどころだらけですが、ひどい中でもひどいのを挙げていくと…

●アグリー:「うん」と言う
幼稚園児向け??

●マーチャント:お客さん
じゃあMerchant of Veniceは「ヴェニスのお客さん」かwwwwww

●ビジネスモデル:お金のもうけかた
ミもフタもなさすぎるwwwwww

●イノベーション:発明
●イノベーション:やりかたを変える
何で二つあんのwwwww
前者については、「発明」だとゼロから新しいものを作るニュアンスがつくけど、イノベーションはすでに存在するものを革新することですがな。
「自動車の発明」は人間の移動手段のイノベーションであって、自動車の発明そのものをイノベーションとは呼ばん。
後者については…やりかた変えれば何でもいいんだ( ´_ゝ`)フーン

●シズル感:みずみずしい
まあ「シズル感」を世の中がちゃんと定義できているのかどうかも本当は怪しいですが、元々「sizzle」は肉がジュージュー焼けるさまなんだから、僕の理解は「写真などに写っている料理などがまるでそこに存在するかのような臨場感」です。多分間違ってないだろう。

日本が壊れてゆく

帰りに7とか11とか名前についてる某コンビニへ…

「ひなまつりケーキいかーッスかーお子様だけでなくお友達同士や1人の方もどうぞーーーー」

いつからそんなイベントに!?そんなものを流行らせようとしても乗らんぞ。ケーキ全然うまそうじゃなかったし。

というわけで何の関係もないロールケーキを買ったにゅ。