突発的に飲み会に。まあ最近の自分としては飲んだわ。
それなりに食べたと思うんだけど、ハラへってしょうがない。
帰りにオリジンでのり弁買って食べちゃったけど全然足りない。
昨日のハラ悪すぎて何も食べたくない状態からしたら
何この落差w。まあ、サクロンに感謝、です。
突発的に飲み会に。まあ最近の自分としては飲んだわ。
それなりに食べたと思うんだけど、ハラへってしょうがない。
帰りにオリジンでのり弁買って食べちゃったけど全然足りない。
昨日のハラ悪すぎて何も食べたくない状態からしたら
何この落差w。まあ、サクロンに感謝、です。
なんか昨日書くの忘れた(;_;)
今日はなんだか体調が悪い。
というか、ここのところずっと夕方になるとめまいがします。
で、どうやらこの前新しく作ったメガネのせいなんじゃないか
という気がしてるんです。やっぱり最近多い激安店じゃだめか。
前も一回激安店で作ったら、それもだめだったんですよね…。
なので、自分の席でコンピュータ使っているだけのときは
なるべくメガネ外すようにしているんですが、かなり画面に
顔を近づけないと見えない。ここまで目悪くなかったと
思ってるんですけど…。
本当にメガネかどうか、明日から古いのを引っ張り出して
そっちにしてみます。ビンゴだったら買い換えないと…。
引っ越した今の家のすぐ近所に老舗のメガネ屋っぽいのが
あるので、そこにお願いしよ。
今朝はご飯を炊いた!最近ずっとレトルトご飯ばっかりだったけど、
米ちゃんと食べるならやっぱり炊いた方がいいかということで。
1合だとおいしく炊けないので1合半。で、朝は1合ぶんくらい食べました。
半分はいつもの納豆ごはん、半分はレトルトカレー。
夜は残りを食べなきゃならないんですが、すっかり忘れてちりめん亭w。
帰ってきてやっぱりこれは食べなきゃいかんと思って
(冷凍庫ないから)、おじや作成。レトルト以外でチンしたご飯は
嫌いなのです。冷えたご飯はおじやかチャーハンか雑炊。基本。
おいしかったけどハラがくるしい(^^;)。
今日は朝6時に炊飯器をセットして炊いたんですが、水につけて時間おかずに
炊いたからちょっとアレでした。でも、夜にタイマーでセットして
一晩浸してから炊くとそれもそれでまた別なちょっとアレ感。
今の生活で、できるだけご飯をおいしく炊く方法は無いものか。
今のところ思いつくのは、夜に洗米して行ったんザルにあげて、
炊飯器の中には入れずに一晩置いて、朝に炊飯。どうかな。
別に根拠も何もないただの思いつきですけどw。まあしいて言うなら
水にはつけるけど長時間は浸さないってところくらい。
これでさらに倍速炊飯モード(なんかウチの炊飯器にはよくわからないけどついてる)
で炊いてまともだったら万々歳なんですが。
朝にちゃんとご飯が炊ければ会社にお弁当持ってくことも検討
なんですが(ただし日の丸弁当w)。
なんか最近このレンタルサーバが本当に重くて、日記のアップロードすらままなりません。
書いてもタイムアウトしてアップできていないことが多々。
mixiには毎日書いているんですが、こちらには2~3日にいっぺん
比較的重くないときを選んで数日分アップしている状態です。
(内容は前から一緒なのでw)
うう、やっぱり安いところは駄目か。
乗り換えを検討しようかしら…でもそうすると乗り換え2回目なのよね。
面倒くさいなあ…。
昨日は全社で集まりがあって、久しぶりな顔ぶれで飲みに。
神保町はいつものガンダーラ(店の名前ではなくメニューの名前w)
もう一軒飲んで0時前に帰宅して、そのまま寝て朝。
いつもはしっかり朝ごはんを食べるんですが、今朝は全く何も
のどを通らず。ならばこのまま食べずにいるのもいいかなと思って、
今日は朝も昼も抜きw。まあジュース類は飲んでいましたけど。
さすがに夕方になるとお腹もペコリペコリで食べ物が恋しくなってきます。
このまま何日か断食でもできればよかったんですがw。
で、どうにもまたインドカレーが食べたくなって、西巣鴨駅前の店に。
ライス大盛りでお願いしたらかなりの大盛りがきました。
でもカレーはそのままの量でしたけどw。大体僕はどんなにカレーが
ライスより少なくてもカレーが足りなくなることはないんですが、
今日は覚悟しました。
でも大丈夫だった。まあカレーライスってよりはカレー風味ご飯
という感じになってしまいましたが…。インドカレーはカレーたっぷりで
食べたいのよね本当は。やっぱりバイキングじゃないとダメだな…。
ナンも食べたいし。
●今週末。やりたいことが二つ。
一つは上野動物園に行ってパンダ見たい(望遠レンズもほしいw)。
一つは湯河原でお泊まりがだめそうなので、せめて真鶴に行っておいしいもん食べたい。
土日のどちらかは空けておきたいので、一日で両方できるw?
真鶴の駅前によさそうな店がありそうなので是非食べてみたいのれすが。
11時に真鶴でごはん食べて、14時くらいには東京に戻ってこられる?
アキハバラでレンズ買って、15時には動物園行けるかな。
がんばるぞw。
なんかパンダが見たくなった!!今度の週末に上野行ってみようかな…。
パンダ見たことあったっけ?と撮った写真をひっくり返してみたら
2007年に上野動物園で撮ってますね。リンリン?Coolpix S4だ。
S4よかったのになあ…。なんで壊れちゃったのかしら。また入手したい。
で、まあ望遠レンズが欲しくなるわけでw。
8月には節電対応で強制的に一週間夏休みを取らされる
らしいので、土日合わせたら9連休。
東北旅行してこようか…。できるだけ東北で
お金使わないと。
タムロン
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II)
http://kakaku.com/item/10505511933/
最安 \11,980
シグマ
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵
http://kakaku.com/item/10505011924/
最安 \13,000
シグマ
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵
http://kakaku.com/item/10505011923/
最安 \19,400
ニコン
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
最安 \23,412
安めでいいんですけど、どの辺ですかねえw。
DP1sもCoolpix P7000もあるし18-105VRも
あるので便利ズームをつける必要は無いよね。
やっぱりニコンの55-300かしら。手ぶれ補正ついてるし。
18-105VR、35mmF1.8、55-300VRと、あと
シグマ17-70でなんちゃってマクロが使えればまあ
ド素人の僕にゃ十分すぎるくらいよね。
まあ今朝書いたようなことで、地震履歴データの見直しをしました。
4/27以降は震度2以下も表示するようになったということは、
それより前の震度2以下は例の地震の余震とは見なされていない
ということですね。で、地震の記録を取っている中で
どれが余震っぽいかというのは完全に独断と偏見で決めてたんですが
見てみると結構震度1や2が混じってる。
さてこいつらをどうしようw。エリア的に納得できるものも
あるんですが(福島・茨城・千葉の比較的内陸のやつとか)、
宮城県沖とか福島県沖のもあるのね。これじゃシロートには
どれがどれだかわかりません。
じゃ、今までどおりでいいやw。大枠の「多い少ない」「強さ」は
十分わかるでしょう。
こういう諦めのいい人なので、とことん突き詰める学者様には
絶対になれないタイプw。
そろそろどこかに上げようかとも思っているんですが、
どういう風にやろうかしら。何か人の役に立つ方法あるかしら。
パッと被災地にボランティアにも行けないので、こういう人間は
ひたすら情報を集めたり出したりするしかありません。
でも、被災者をインタビューしている番組を見ていると、
食べ物や水と同じくらいのレベルで「情報が欲しい」と
言っていました。ならば、情報を整理したり提供したりすることは
被災地でボランティアをするのと同じくらいの価値があるはずです。
コメント
コメントを書く
まだまだずっと3/11の余震は続いておりまして、
そして僕の記録もずっと続けて取っているんですが、
4/27から明らかに余震の回数が増えたんですね。
前後5日間で言うと、
4/22:5回
4/23:6回
4/24:6回
4/25:4回
4/26:5回
4/27:21回
4/28:23回
4/29:26回
4/30:29回
5/01:34回
5/1以降も同じような推移をしていまして、また何か
来るんじゃないかと警戒していたんですが…。
で、僕はずっとtenki.jpで記録を見ていたんですが、
今朝たまたま気象庁の方を見たら、
「※「これまで「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余震については震度3以上を観測した地震のみ地震情報を発表していましたが、4月27日09時より震度1以上を観測した地震の情報を発表しています。」
そういうことかー!!!!!
だまされたわーー!!!!!
道理で「回数は増えたけどマグニチュードは前より減ってるなあ」と
思ったわけだわ!!
そうゆうことはもっとちゃんと発表してほしい。
まあ、いちいち記録取ってる馬鹿はあまりいないかもしれませんが。
4/26までと4/27からで記録わけないといかんね。
つーか、それなら4/26までの分の震度1~2の地震の記録も出してほしい…
今日も予定は30%くらいしか完了できなかったねえ…。
天気がいいからあちこち外出したり、いつの間にか
昼寝しちゃったり(泣)。
やっとこさお絵かきにとっかかるも、下書きで難航。
ようやく下書きができました。ペン入れから色塗りまで
今週いっぱいで仕上げる感じかな…。
なんで自分の好きなことやっているはずなのにこんなに
手につかないんだろう(泣)。
昨日は完全に寝落ち…。酒飲むと本当に眠くなるね最近は。
もう2回目の箱根の日記とかどうでもよくなってきたw。
大して書くことないし。
まあひとつだけ。
箱根の上の方にあるホテルで、お湯は真っ白な硫黄泉でした。
でもPH6.7くらいでほぼ中性。見た目は万座と一緒。
この温泉にしばらく入ってたんですが何か物足りない。
僕が何で草津温泉が好きになったかわかった気がします。
あの強酸性でしばらく入ってるとピリピリ来る感じ。
二日間入りまくっているともう最後の方は足とか痛くなってくる感じ。
そして体の表面の悪いものが全部なくなる感じ。
あれが好きなんですねきっと。
今回、温泉成分表は最後の方に見たんですが、見てほぼ中性なことを
知る前から「何か草津や万座の温泉とは違うなあ」と思っていました。
いくら入っても体に変化が起きない感じ。
何か「見た目と違って入ってもただのお湯っぽいなあ」って感じ。
でも、四万とかはほぼ中性ですけど「温泉入った!」って感じ
するんですよねえ…。何が違うんですかね。
まあとにかく今後は「草津って何がそこまでいいの!?」って
聞かれたらハッキリ答えられるようになりましたw
●今日はアキハバラへおでかけ。
やっぱりどうしても薄い軽いデジカメが欲しく。
なら過去買ったExilim EX-Z100とかZ1とか売ったりあげたり
すんなよってことになりますがもう知らないw。
新品でほどよさそうなのは価格コムをいくら見ても無かったので、
中古屋を回る。
結果的に買ったのは中古のExilim EX-S12。何げにカシオ好きですね。
バッテリが少し残ってたので、アキハバラ周りで何枚か撮ってから
帰宅。やはり1200万画素で撮ってしまうと結構アレな画質ですが
800、500万画素ならまあ見られるかなと。
EX-V7が必要なくなったな…w。