投稿者「hideaki」のアーカイブ

こんな日ですよ。

実に何もない一日じゃった…。銭湯寄ろうと思ったらいつも行ってるところ木曜定休だし。いやね、草津行ってから湯に入るより、桶でザッバザッバと湯をかぶる方が好きになってしまったんですが、普通の銭湯ではやりづらいではないですか。いつも行ってるところは露天風呂があるので、そっちだと何となくやりやすいのでw。おんもで湯をかぶり続けて、それでも体が冷えてきたらまた1~2分湯につかる。これの繰り返しが一番いいですね。

豊洲から有楽町線に乗ろうと思ったら、事故かなんかで止まってて改札がもの凄いことに。それならバス…と思ったらバス停も凄いことになっていたので、しょうがなく月島まで歩いて大江戸線で帰りましたが、

予定があったのにあれで遅れた奴らザマミロwwwww

死ねばいいんでしょ死ねば。ああ死ぬさ。

のんびり仕事。

出社日。とはいいつつも結構な数の人が有休にしてしまうので、会社は結構閑散。こんなときこそゆっくりとプログラムを書きますよ。おかげでようやく難題だったものの一つが片付いた…。

まあ、それだけで一日潰れちゃったけどw。気分よく定時にサッサと退散。そば食べて、銭湯入って、ゆっくり帰宅。毎日こんな感じで仕事できたらいいのにw。

もう水曜日。四万温泉に行ってきたのがはるか昔な気がしてきましたw。最後の週末は…やっぱ行っちゃう!?

久しぶりに超のんだ

今日は会社のささやかな4人での忘年会@月島のいつもんとこ。なんかすごいいっぱい。こんなに1階も2階もギッシリ埋まっているのなんて初めて見たかもw。いやいいことです。4時間半も飲んでしまいました。ホッピー外2中5とレモンサワー。結構飲んだけど今日は大丈夫ですなあ。最近の酒に対する自分の耐性がコロコロ変わってよく分からなくなってきましたw。とりあえず、あとは30日のもう一件の忘年会まで酒封印したい。お誘いは別ですが。

明日は出社日なのじゃよ~。部屋の大掃除もそろそろしないといけないと思うんですが、まあ29日くらいでいいか。そうなったら土日は草津でも行くかw。

死にたい人にお勧めの危険な党、民主党

・総連上がりの朝鮮人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような反日の党執行部に見捨てられた
・総理会見から1日の首相官邸で官房長官が総理発言を否定して火消ししていた
・発言がぐにゃりとしたのでマニフェストをめくってみると公約が削除されていた
・委員会で自民党に突っ込んで倒れた、というか非難した後から菅とかにブーメランする
・概算要求が仕分け人に襲撃され、無駄も「必要な事も」全部仕分けされた
・就任から要求期限までの3ヶ月の間に普天間問題を先延ばしした
・民主の1/3がプロ市民経験者。しかも自虐史観が外交問題を治すという都市伝説から「アカほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって投票した有権者が5ヶ月後憤慨して戻ってきた
・「子供を持っていれば子供手当てで安心」と手放しで歓迎していた支持者が控除廃止と増税に見舞われ絶望して戻ってきた
・幹事長から半径200mは槍玉に上げられる確率が150%。一度非難されて次は逮捕される確率が50%の意味
・民主党における友愛による死者・行方不明者は1年平均12人、うち約10人が元政策秘書

四万温泉 12/19~12/20

というわけで、今日は別にフツーに仕事しただけですので書くことも無し。楽しかったことだけ書こうw。

先月某日、メッセンジャーで四万温泉にそのうち行ってみたいなんていう話をしていたら、そのまま行くことになってしまいw。青森に行ったときに酸ヶ湯を通ったんですが、そのとき知ったのが、昭和29年に日本で初めて「国民保養温泉地」として指定された温泉3箇所があり、それが酸ヶ湯、日光湯本、四万だったということで行ってみたくなったんですね。理由としてはちと弱い気がしますが気にしないw。酸ヶ湯は素通りしちゃったからなー。行けばよかった…。

12/19
草津にバスで行くときは新宿のJRバスターミナルからですが、今回は東京駅八重洲口からの出発。僕個人としては京都行ったとき以来ですかね、東京駅発の高速バスは。10:00に待ち合わせして、10:30に出発。その直前にバス停に停まっていたのは大江戸温泉物語行きのマイクロバスでしたが、かなり乗ってました。人気あるのね。

高速に乗った後は草津行きと大体同じルートを通って、同じ上里SAで休憩して、渋川伊香保インターで降りてあとはチンタラチンタラ…と思ったら。時刻表では4時間となっていましたが、結局3時間で着いてしまいました。あら不思議。上州ゆめぐり号みたいにあちこち回っていかずにほぼ直行ですからかね。本来は14:30着で、無料の共同浴場は15時終了なので駄目かと思っていたんですが、思いがけずに3箇所回れることに。ひとまず今回の宿のつばたやさんに荷物を置いて。家族経営の小さな宿です。

DSC_1639
こんな感じの街。中央に見えるのが共同浴場の一つ「河原の湯」。4~5人がつかれるくらいの浴槽があります。湯はほんのり色がついているくらいの、ほぼ中性のお湯。草津に比べるとおとなしいですが、でも温かい良いお湯です。

DSC_1640
河原の湯の前から川に向かって。雪景色も良いですが、四季全ての景色を見てみたくなる雰囲気があります。

DSC_1647
もう一軒屋内の共同浴場に行ったあと、こんな感じの露天風呂へ。ここだけは夜21時まで入浴可能です。混浴ですが、もちろんおねーさんの類は一切居られません(泣)。我々を含めてオッサンばかり。それほど熱くないお湯につかったり出たりで一時間。

PC190012
そして晩ごはん~。一泊2食\7300にしては結構なお膳です。そして、米が実においしかった!あんなに炊いた米がピカピカに輝いていたのは久しぶりに見たような気がする。そのくらい普段食ってるものがひどいと(泣)。間違いなく安い米ではなかったんでしょうが、水もいいからだろうなあ。

PC190021
別注でぼたん鍋まで食べちゃうぜ!鍋どんだけ高いのかと思ったら一人前たった\1500!そして普通に夕食が出た上にこのボリューム!!結構な大きさの鍋に野菜やキノコがギッシリ。そしてイノシシの肉もたっぷり。普通に鍋と白飯だけで充分過ぎです。いや完食しましたが、つらかったw。辛いけど、メチャクチャうまかった…。イノシシ肉はアブラが本当においしいのです。肉を入れたあとのツユのうまいことうまいこと。

通常は晩ごはん食べてからガンガン酒…になるわけですが、もう無理w。一休みして、宿の露天風呂に入ります。写真撮れなかったんですが、なんとここの露天風呂はご主人の自作という。川のすぐ脇に作られた、さきほどの共同浴場の露天風呂よりも「すぐそこが川」という実に眺めの素晴らしい風呂。その分囲いも何にも無いので隣近所のホテルから全て丸見えですがキニシナイw!

また小一時間ほど温泉入って、もうしばらくしてようやくチビチビと酒が飲めるくらいに。しかしやっぱり普段ほどは無理っす。腹が苦しすぎ。こんなにアホみたいに食ったのは久しぶりかも。

12/20
朝食は普通に食べましたが、やっぱり腹はあまり減ってはいないw。とりあえず大正漢方胃腸薬のお世話になりっぱなしです。先日の胃潰瘍っぽいのは、アシノンを数日飲んだらよくなった雰囲気です。

帰りのバスは13:40頃なので、とりあえず歩く。街の奥の日向見薬師堂を目指す。本当は四万川ダムを見たかったんですが、徒歩ではちと遠い。というか別に歩くのは構わないんですが、時間がそこまでは無い上に路面が凍結している場所が多くて危険(泣)。

街の上の方まで歩いてゆくと川を見下ろすような形になるんですが、下の方ではサルが何匹も川沿いできゃっきゃうふふとやっとる。歩いていく道には、雪の上に明らかに中型の四本足の動物の足跡がついていたり、熊に襲われたときに鳴らす鐘が道路際に常備されていたり。カモシカが結構見られるらしいんですが、今回は出会えませんでした。ざんねん。野生でも結構近くまで寄ってくるみたいですが。

DSC_1681
滝を見るたびに1/4秒くらいのSSで撮りたくなるわけですが、今回は手ブレ補正が強力なレンズもコンデジもなければそもそも明るすぎ(泣)。これを手持ちで撮るには18-105VR+NDフィルタが必要です…。

で、日向見薬師堂を見て帰ってくる。立派な茅葺き屋根のお堂でした。白川郷なんかは定期的に屋根を張り替えてますが、こっちはそのままっぽいです。

DSC_1669
最後に風呂に入るのは由緒正しい積善館。建物は「千と千尋~」の湯屋のモデルです。ここも比較的安めに泊まることもできるんですが(めっちゃ高いコースもある)、今回泊まった宿がかなり良かったのでまた来たときはそちらになるでしょうw。

しかし、積善館の浴場はまたなかなか豪華。5つの小さめの浴槽が並べられ、閉所恐怖症のワタクシには絶対に無理な一人がキッチリ収まることしかできないむか~しな感じの蒸し風呂やらも。何でかは分かりませんが我々で貸し切り状態になってしまい、ゆったりできました。

昼食の釜揚げうどんと合わせて\2000。まあ「お高いんでしょう?」な宿としてはかなり妥当な金額でしょう。高くは無い。釜揚げうどんもおいしかったし。

あとはバスで帰京。一泊二日とは思えないようなゆったりした旅でした。ちょうどいい忘年会にもなりました。つーか毎年これでいいんじゃね?忘年会。草津より片道一時間早いので、普段行くにもこっちも充分アリですね。バス片道\2500だし。ああどうしよう、来年は毎月草津に行くつもりなのにw。あと、とりあえず東京から3時間程度で行ける安めの宿のある温泉として、栃木の川治温泉と、山梨の裂石温泉に行ってみたい。

パンクブーブーおめでとうございます

ものすごく妥当な優勝。ただ、笑い飯の一本目、そんなに面白かったか…?

2本目のチンポジチンポジ言いまくるのって、誰だったか忘れたけどどっかのコンビのネタであったよなあ。

ノンスタイルは、去年くらいのレベルは保ってたと思います。ただ、去年は他が自滅したオードリーと2本見ると確実に飽きるナイツだったので優勝できましたが、マトモにレベルの高い決勝になるとこんなもんということでしょうか。難しいですね。

まちどおしい!

今日も会社出たのは20:00くらいでしたが、精神的に疲れる…。精神的にというのも適当じゃないな。とにかく頭使うので、脳が疲れる…。もっと勉強せないかんなー。もっと夕方甘い物とか食った方がいいんだろうか。実はもう少し仕事進めたかったんですが、20:00の時点でギブアップ。頭が全く働かなくなり。おかげで、土日出かけてきたあと日曜の夜中に仕事しなきゃならなくなり(泣)。

チョコレートの大袋とサロンパスAを会社に常備じゃな。

と、そんなことはさておき、明日は四万温泉!自然の中の温泉で頭脳を休めるぞ!昨日の飲み会で、たまたま最近四万に行った人が居て話聞いたらダムの方でカモシカが見られたということなので、D5000さん+カラスコ20mmとSP-550UZさんで行きます。サブに7600も持ってくか。あとぽんす君に2台売ることになったので5台も持ってくのかw。本当はS4にしたかったけど、壊れた…(泣)。何で別に使ってたわけでもないのに壊れたんだろうか。不思議。また買うか…?まず中古を見たことが無いんですが。S10も前はよく見たけど最近は全然です。あの大きさで380mm相当+スイバルはかなり捨てがたいのに。

とりあえず、寝坊しないようにちゃんと寝よう。

こんな俺でも恵比寿なんてところに行くことも

年に数回の、たのしい飲み会。今回も恵比寿はハワイアンのお店。タヒチダンスのショーまで見てしまったぜ。ダンサーのおねえさん方の腰の振り方すごすぎ。腰が崩壊寸前な身としてはあまりにも羨ましかったです。腰ばっかり見てましたが決してエロい方面目的で見ていたわけじゃありませんw。

帰りに昨日のラジオ聞こうと思ってイヤフォンつけたら…ああまた断線した。僕がイヤフォンを買うと、2~3ヶ月で必ず断線してしまいます。結果、年に4回程度買い換える羽目に。世間の皆様はみんなこうなんでしょうか????

飲んだった。

酒は明日まで取っておこうと思ったんですが…。気がついたら飲んでた。近所に最近できた焼き肉屋に初めて入ってみました。なかなか。お値段も手頃(他の近所の焼き肉屋は高いところばっかり!)。黒豆マッコリというものを初めて飲んでみましたが、かなりうまい。焼き肉にとても合います。

アブラたっぷりの肉をガツガツ食ってしまったからでしょうか。アルコールがあまり体に吸収されていませんなあ。まあ良いことなんですがw。