投稿者「hideaki」のアーカイブ

メーテルーまた一つマイブームが消えーるよー

別の人の仕事の結果待ちで、今日中には終わらなそうだったのでサッサと定時に退散。洗濯がたまってるし、銭湯もいきたい。その前にごはん。

朝ちょびっと、昼ちょびっとにしたので、夜はガッツリ食ってもいいかと思ってココいちでキーマカレー500g(食い過ぎ)。明日からはちょっと別パターンを考え中。

銭湯に行く。サウナに入る。

…腰がまだ治っていないので、じっと座っているのが痛い(泣)。もう全然駄目。はい、サウナブーム終わりw。風呂につかってる方がラクだわ。それにしても体が重いのがもう自分でも分かるくらい太ってしもた。やばい。85kgまでは実感なかったんですが、87kgになった途端にズッシリくる。早く80kgまで減らさないと。じゃあ500gとか食うな。はいすみません。

帰ってきて、洗濯。そしてスーパー。帰宅が早いとこうやって色々とこなせるのはいいんですが、これはこれでせわしないすな。

…ここまでとは関係ありませんが、来週は火~金が大阪出張の予定だったんですが、スライドするかも…。どうなるんだろうか。11/28~29にどっか温泉行こうか思案中なんですがどうしよう。困った。

ジジイの愚痴的

ものすごく書きたかったことが何か朝起きた気がするけど飲んで帰ってきたら綺麗に忘れている。

でも、結構書きたかった気がするので必死に思い出そうとしたら思い出した(゚∀゚)。

ランドセル。いつも朝乗る三田線にランドセルなお子様が乗っている記憶は無いんですが、今日は3人乗っておられました。

通常バックパック的なものはコミコミの電車に乗る際に背中に背負うのはマナー違反です。のべ体積が多くなるからです。なので、背中から降ろして自分の前方足元あたりに持つのがよろしい。

で、ランドセル。ただでさえ馬鹿ガキ純真無垢な小学生様、そのような行動はしていただけません。でも、クソガキあのくらいのお子様の体には結構大きなランドセルを我々がバックパックマナーモードで持つところのあの体勢で持っても大して効果が無いような気がしました。

結論:お子様は背負ってよし?

愚痴ですよ

ホント、他人のケツを拭かされるためにこんな時間になるのかと思うともうやってらんねくなりますぜ。

今日は昼食べちゃったので夜はやめておこうとは思いましたが、やはり苦しいのでセブンイレブンののり巻きと缶の緑茶ハイ1本。そんで風呂入っておやすみなさい。また明日。あーつまんない日。

「しゅごキャラ!」 104話

この前やっと11話分くらい見て結構追いついてきたんですが、まだ昨日のを含めてあと4話分。今104話を見たところ。

実写パート:いくら何でもこのトシであれはもう見れません(泣)。完全に飛ばしてます。つーか棒読みが酷すぎて聞いてらんない。さらに一般公募でダイヤが入るわけでしょ。もう(泣)。

「ぷっちぷち!」いやー何なんでしょうかこのヌルいギャグマンガは…。せっかくしゅごキャラちゃん達しか出さないのなら、いっそのことCGじゃなくて人形劇にして脚本を浦沢大先生にすればw。

「どっきどき!」原作をリアルタイムで読めないので何とも言えないんですが基本的なストーリーは変えないでやっていると思うので、やはりつなぎなのかと思いつつも原作10巻の最後の次号予告のコマにはひかるが聖夜小に入学しているのがありましたので、一体どうするつもりなんだろうかと。とりあえずアニメの方は完全に次世代への橋渡しを見越した流れになってますね。まだあむが主人公ではありますが、新しく入った「ガーディアン見習い」2名を見守るお姉さん的役割にシフトさせようとしています。つーかアニメの時間感覚がわからなくなってきたぞ。三学期ですよね??これでいつまでやるつもりなんだ。原作10巻は卒業式間近でしたが(3匹がいなくなったのって卒業式の朝?)、どの辺で辻褄合わせるつもりなんだろうか。それとも合わせないんだろうか。でも、どきっ!の最終回近辺を、多分原作とアニメがストーリーを作成するのはほとんど同時進行だったんじゃないかと思う中で展開はもちろんのこと台詞までほとんど一緒で合わせてきましたから、今更今後を別展開にするとも思えず。とりあえずこのりっかとかいう子が原作でも出てくるのかどうか次第か。

りっかを主人公にした第二部がそのうち来るんでしょうか。そうなると、あむの妹のあみを主人公にした第三部まで見えてきますなw。なんという長編。

腕時計をいっぺんに11ヶ買ったことありますか

僕は今日買いましたw。

池袋のハンズでエアーマクラ(マクラのマネをするという意味ではない)を買って、まぐろ市場で昼ごはん。あら、冷めた酢飯にご飯を変えたのね。素晴らしい!熱々ご飯のまぐろ丼はうまくないです。と言いながらかつて熱々ご飯のまぐろ市場に1ヶ月通い詰めたことありますが。これからアキハバラ界隈でまぐろ丼が食いたくなったときは、あの変な店じゃなくてアメ横のまぐろ市場に行こう。

次、アキハバラ。USBメモリ買いに。色々使うには16GBくらい欲しいかなあと思いまして。池袋のドスパラでも安いのあるんですが、A-DATAしかないのでヤメ。あまり好きじゃない。

結局安さに負けて8GBで\1480のを買ったあと、ガチャポン会館を見に行ったら、しゅごキャラ関係が全部あるじゃないですか。ミニライトが最近全然見つからないのでやっとめっけて、1回回したらラン。もうOKw。かつて別の場所で計3回回して全部ぺぺたんという非常に悲しい事態だったんですが、これでOK。

その隣りを見たら…これは見たことない、しゅごキャラの腕時計(\200)!!しかも「2」とか書かれてるんですが私「1」なんて一度も見たことありません。とりあえず回せ回せ。いきなりクスクス。素晴らしい。これはコンプするつもりでガンガン回したら、ランミキスゥのがなかなかでなくて結局11ヶも腕時計を手に入れるハメにw。これどうしたらいいの。大人の腕にもギリはめられるサイズなのは嬉しいんですが、さすがに普段使うわけにもいかんし(クスクスのをものすごく着けたいんですがせいぜいコミケくらいかww)。

しかし、ミニライトとか腕時計のガチャガチャが\200って凄い時代だ。僕が子供の頃は、腕時計が出るとか書かれててもほとんどがどうでもいい何の関係もないゴミのようなオモチャで、極々たま~~にソレが出てくるという詐欺みたいなのばかりだったのに。何年か前はキーチェーンゲームのガチャガチャとかもありましたが、あれまた出てくれないかね。まだ数個持っててたまに遊ぶくらい僕アレが大好きなんですけどw。今でも残しているヤツは、テトリスモドキやレースゲームモドキはもちろん倉庫番モドキ、フリップルモドキ、クオースモドキ、ブロック崩しまで遊べるというえらく豪華なものです。数独が遊べるのもあります。もちろんケータイでかなりゲームが遊べるようになったので滅びてしまったんでしょうが、もっと生き残ってくれればなあ。RPGとか遊べるようなのがあればよかったw。

これ以外にも\100の変なアクセサリーみたいなのがあって、1回だけ回してきましたが、添付文書(薬じゃないんだから)の絵。
DSCN4016
何ですかこの可愛さは。あむたんにこんな顔でせまられたら、おっちゃんは完全に犯罪者になるね。

この場合は旅行ではないので「やっぱり家が一番」と言ってよい

家到着~。結局カツ弁当と氷結2本で腹いっぱいになってしまったので、飲まずに銭湯入って帰ってきました。おっきなお風呂はきもちい。

今日は疲れたので寝たいところではありますが、新幹線の中で飲んだ後寝ちゃったからなあ。確か名古屋を出てから熱海あたりまで。1時間くらいか??

明日は外に出て色々お買い物ですかね。旅行に行ったり出張に行ったりと長時間あまり状態のよろしくない座り方をすることが多くなってきたので、首あてと腰当てのふくらますタイプのクッションを買ってこようかと。やっと腰も痛くなくなってはきましたが、まだまだ痩せないとまた痛くなるでしょうからな。

トホホ

17:00 仕事終わり。結局朝9:00に来て出番は最後の一瞬。一体何をしに来たんだろうか…。

たそがれながらモノレールに乗る。来るときは気がつかなかったんですが、おお、これが「さんまの名探偵」に出てくることで有名な太陽の塔か。写真はありませんが。

もう飲むしかないわけですが、とりあえず新大阪まで戻ってしまいました。イイ店も知らないし。地下の飲食店をぐるぐる。ああものすごいデジャブ。前もこんなことあったなあ。いつだったかは忘れたけど。どの店も前を通りかかった覚えだけがあるw。

そして結果も前と同じ。どこにも入らずに弁当と酒買って新幹線で飲む。だってどこも何だかアレそうなんですもん。洋麺屋五右衛門なんかもってのほかだし。なんかうまそうなカツ弁当がありまして、実際んまかったです。ロール状のヒレカツとエビフライ。氷結が進む進む。

いま名古屋。家に着くのは21:30ごろでしょうか。王子で飲んでこうかな。

ヒマなときはひたすら妄想

15時過ぎまで出番が無いこと判明w。ここに案内してくれたウチの会社の人は帰ってしまわれたので、事務室に一人ぽっちになってしもた(工事は別の場所で行われているので)。ここを離れるわけにもいかんので、しばらくネット見てるしかねーなw。

寒くなってきたら東海道歩け歩けを再開しようと思っていたんですが、次歩くのはいつにしようかなあ。11月の3連休は直前まで大阪出張なので使えない。土日だけだとキツいなあ。でも、とりあえず次が箱根ですから、一日使って箱根登っておくか。たぶん小田原から強羅まで行ったらもう死にそうになるでしょうから、そこで一泊して翌日帰ってくると。さすがに箱根を登るときは荷物持ってると死ぬでしょうから、できるだけ身軽に。