寝てるばかりなので思索を巡らす

かなりよくなったので、風呂入って腰を温める。貼ってるシップは冷感のやつなんですが、一体どっちがいいんですかね。まあ、今日も寝る。あとで食べ物買いにいこ。

何やら、Androidを搭載した安めの何とかPad的なものが色々出そう?何とかPadは死んでも買いませんけど。誰がアプル製品なぞ買うか。

でも、通信機能は無線LANだけとかですね。となるとハイブリちゃんが無線アクセスポイントとして重要になってくるわけです。Wifisnapはカネかかるので買いませんでしたが、ロハでもできるようなので今度試してみよう。

んで、そうなると次は外部バッテリが必要になるw。できれば6時間くらいもっていただけると…。バッファローが出すモバイルルータは6時間なんですね。さすがにハイブリさんの解約はしないけど…。よく考えたら、現状「\5000程度で定額通信が全国津々浦々できる、電話もできる唯一のデバイス」なんですよね。あとはバッテリの問題だけ…。

イーモバが草津でも入れば考えてもいいんですが。あ、でも今公式サイトのエリアマップを確認したら、6月末までに四万と六合村が圏内になる予定なんですね。草津ももうちょっとかも?

こういう定額回線+無線LANのデバイスがあって、あとは安いAndroidタブレット機にキーボードでもつけられればノートPCいらないかもしれないねw。何せ現在PC使っているほとんどの時間てWebブラウザ使ってるだけですから…。その辺がかなりお手軽にできるようになったときには、携帯電話は電話+メールだけの小さい機種がいいかもしれない。

家で寝て終わり

おとなしく寝ていましたよ。一日中。まあそのおかげで少しよくなった。

何か、夜中に突然「グキッ」ってなったんですよね。何時頃だったのかは全く分からないんですが、一瞬目が覚めてそのまままた寝て、朝起きたらもう痛くて立てない。ギックリ腰的なもの?腰痛に良いフトンとか無いだろうか。確実に寝ているときに悪くなってるね。あー5年くらい前のギックリ腰での入院を思い出す(泣)。

最近家でほぼメシ食うことはないんですが、一応食べ物はそれなりにあったのでよかった。レトルトご飯にカレー、インスタントラーメン食ってなんとか。明日は少し買い物しよ。あと、冷蔵庫の電源も入れ直すかw。

週末もおとなしくしよう(泣)。

昨日の食事書かなかったのでまとめて。

●昨日食べたもの
朝:有楽町地下でごぼう天そば
昼:セブンイレブンのミニとろろそば
夜:居酒屋で生キャベツ、フランクフルト、とりももタタキ、冷や奴、
 ホッピー外2中6

●今日食べたもの
朝:レトルトご飯x2、レトルトカレーx2
昼:インスタントラーメンx2
夜:なし

腰痛がひどすぎて

昨日は会社のたのしい飲み会@月島。まあそれはそれで、

今朝起きたら腰痛がひどすぎて立てない(泣)。トイレ行くのがやっと。今日は休みました…。

どうも、今までも寝て起きたときが一番痛い。寝る姿勢は色々なサイトを参考にしてみたんですが、最初だけやってもしょうがないんですな(泣)。体縛って寝てみるかw?

梅割り恋しや

朝起きたら7:30(汗)。チコクは確定。別に昨日は酒を飲んだわけでも無いのに…。寝たのも2時ちょい前くらい。いたって普通。何故。少しずつたまったものがあったか。

しかし夜は酒飲んでしまった…。セブンイレブンのめかぶ3パックを食べながら家で宝焼酎のワンカップ。割るものは無いんですが、何とか梅割りっぽくしたいなあと思ってそこにたらしたのはエルダーフラワーのシロップw。これ世界で僕が初めてじゃないですかw?

結論:シロップがかなり重いらしく、すぐ底に溜まってしまい、結果ただの焼酎と最後にものすごく濃い「ほぼシロップ」を飲むハメにw。梅割りに使うアレは、ちゃんとこうならないような比重で作られているんですね。すごいかも。

まーでも焼酎甲類を生のまま飲むのはアレですな。天羽の梅がほしい…。

●今日食べたもの
朝:なし
おやつ:セブンイレブンの甘辛するめ
昼:セブンイレブンの冷とろろそば、サンクスのでかハンバーグ弁当(食い過ぎ)
夜:セブンイレブンのめかぶ3パック、セブンイレブンのカニカマ押し寿司
今から:ラ王

今日も食い過ぎ。

納得

Wikipedia : ジュブナイル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%96%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AB

たまたま見たんですが、この説明だと凄く納得がいく。何がというと、僕が小学校のときにメリケンに住んでいたときに周りで言っていた「juvenile books」と、日本で言われている「ジュブナイル」には明らかに年齢層の違いがあるなあと前々から思っていたんですね。具体的に言えば、例えば向こうでjuvenileと言われるのは僕が前に書いた「A Wrinkle in Time」(邦題:「五次元世界のぼうけん」「惑星カマゾツ」)とかがそうです。明らかに児童文学です。言えばニューベリー賞を取るような小説です。日本で翻訳が出ていて僕がすぐ思いつくところだと、ハヤカワFTで出ていた「青い剣」「英雄と王冠」とかですか。

多分日本で「ジュブナイル」つーともうちっと年齢層高いでしょ?

どうでもいいっすかw。

しごとしたぞ

横浜の事業所にほぼ一日居るも、工事の立会なので全くやることがなく、結果持っていったノートPCから自分が普段使っているPCにリモートデスクトップでつないで普段の仕事して超はかどったというw。

ASP.NETが全く分からんためにあるサイトを別のサーバに移すのにすごく手間取ったわ…。

あと、VBScriptでIEを制御してちょっとした便利なや~つを作ってみました。これいいな。色々使えるな。色々ダウンロードさせようw。

●今日たべたもの
朝:富士そばでかきあげそばとミニカレーセット
昼:セブンイレブンのパン2ヶ
おやつ:ヴィドフランスのパン2ヶ
夜:有楽町帝劇地下の野菜ラーメンとホッピー2杯
おやつ:ラ王

食い過ぎ

取り越し苦労だった

昨日やるかどうか迷ってたのは、さる資料の作成を上司の上司から頼まれていたんですが、今日の午後の会議で使うソレがあんまり出来ていなかったのでこりゃマズいかと思って。だけんども、結局今朝ちょい早めに行ってそれまでの続きを書き始めたら、自分の手の届かない範囲でソレを書くために決まっていないことが多すぎて完成できないじゃんってことに気がついてw、ほぼそのままで今日の会議に入って結局何の問題もなかったという(泣)。

まあ余計な仕事を週末にやらんでよかったw。アホか。早く起きなきゃと思って電気つけっぱなしで寝たから眠りが浅くて一日中眠かった(泣)。

●http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100524/dms1005241616011-n2.htm
昨日の話の続き。にゃるほど。アレってちゃんと世間の金相場と連動してたのねw。確かに普通に金として売りに行く方が高くなっちゃったらマズいよなw。てことは、長期で見て金相場が上がりそうなときは換金せずにずっと手元に置いておく方がいいってこと??まあそんな相場シロートにゃ分かるわけもありませんが。

●これからしばらく毎日食べたものを全部書いてみようか?ダイエットできていない人間の恥さらしとして(泣)。

朝:有楽町帝劇地下の立ち食いそば屋でごぼ天そば
おやつ:セブンイレブンのナッツ入りチョコ
昼:セブンイレブンのミニ冷やしとろろそば
おやつ:抹茶アイスモナカ
夜:有楽町帝劇地下の立ち食いそば屋でかき揚げ丼+かけそばセット

立ち食いそば屋とセブンイレブンで俺の体はできている!?

明日は朝から横浜の事業所に行くので食事のパターンが変わりまする。一度横浜で降りて鈴一で食ってやろうかw。

仕事やんぴ

「ハートキャッチプリキュア」
見れば見るほど、「しゅごキャラ」が作家にとってどれだけ恵まれていた作品だったかが分かります。プリキュアは必ず変身-戦闘-産卵wを入れなければならないことによる自由度の低さ。それにひきかえ向こうは戦闘が一切無いような話も要所要所では入れてました。見せ場を作らなければならないような新しい必殺の武器が次々と出てくるようなこともなく(2年半やって増えたアイテムってハートスピーダーと名前すら分からないタクトだけじゃね?)、本来のストーリーに結構的を絞れていました。何かとアレなwルル編だってその辺はちゃんとしてました。

まあ、プリキュアもその尺の少ない中で相当がんばっていますが。こんなに安心して見られるアニメ無いです。絵も全く崩れないし恐ろしい。作画監督様は無印ガンダムのときの安彦良和みたくならないようにご自愛を…。

●昨日の行きのバス、途中上里SAでの休憩。まあ毎度毎度の上里なんですが、これまで買ったことのなかった長野のストレートりんごジュースを買ってみました。250mlで\350するので超高い(泣)けどさすがに値段だけあって凄くおいしかった。りんごジュースにハマッていたのがやめちゃったのは、セブンイレブンで売ってたりんごジュースを毎日飲んでたのにある日PBのに変わってこれが激マズで、それが理由。状況は変わっていないのでまた毎日飲むようなことはしばらく無いんでしょうが、うまいのが飲みたい…。最近は体のために毎日朝は豆乳と胡麻麦茶です。これはこれで健康にいい上に両方ともとてもおいしいものではあるんですが。飲み物代が結構かかってんな最近。まあしょうがない。薬代とサプリ代にこの豆乳代と胡麻麦茶代足したらそれだけで計月2万円くらいかかっているような気がする(泣)。

●仕事をするつもりだったんですが何かえらく疲れた(泣)。さっき少し寝たんですが全然シャキっとしない。ついでに腰がメチャクチャ痛い(泣)。昨日温泉でかなりストレッチもしたんですが…。寝たあとが痛いんですよね。仕事については明日の朝少し時間あるはずだからそこでやろ。

寝る姿勢が悪いのか。「寝る姿勢 腰痛」でググると…おお出るわ出るわ。参考にしよ。

即帰宅のはずが

帰宅。結局宿の風呂だけ入って、9時のバスで草津をバイバイ。13:20には上野につきました。ちょっと見たいものがあったのでそれだけ見て(買わなかった)、やることがなくなるw。

ものすごく久しぶりにふらりとAIONに入ってツインエンジェル2。1Kでビッグ引くもだらだら1時間くらい出たり飲まれたりでお終い。ジャグラーに移動したら、2Kでビッグひいてこちらもだらだら。4時頃にやめて、全部合わせて+4K。まあええか。しかし、500円単位での交換やめちゃったの?等価なのに35枚あまりて。ラ王を三つももらったわ。

2回連続で煮川に行けなかったのがざんねん…。あと、白根神社のシャクナゲが見られなかったなあ。昨日見ておけばよかった。ツツジとかは綺麗でした。

帰りは電車の方がいいですね。やっぱり時間通りに到着できるのはいいw。帰りのバスは大体1時間くらい遅れますから…。あと、高崎駅のホームでそば食べれるしw。

来月は帰りに川原湯に…でも来月だと梅雨か。再来月かしら。

おさけおいしい

風呂二箇所入って、一眠りして、いつもの松葉で飲んで帰ってきて。はー極楽的な。

今日はホッピー2杯で水芭蕉なしで帰ってまいりました。昨日結構飲んだしね。つっても多分あそこのホッピーは氷なしで1杯で焼酎1合近くあると思いますが…。

で、セブンイレブンで冷やしうどんとか買ってきて食べちゃう(泣)。ああ昨日は飲み会あると思って朝も昼もあまり食べなかったので少し体重減ったんですが、また元に戻ったかな。

明日はどうしようかなー。今日はバスで来ましたが明日は電車で帰るつもりだったので、川原湯に寄ってもいいかなと思ってるんですが。久しぶりに。アキハバラにも寄りたいので川原湯に行くなら草津は早めに出ないといけない。朝ゆっくり風呂入りたくもありますが、まあそれは川原湯でいいのか。ああでも前回も煮川に行かなかったので行きたいですな。

今回、僕がまだ入っていない共同浴場最後の二箇所に行きました。「町営の湯」と「長寿の湯」。ちょっと町の中心部からは外れた、住宅街の方にある風呂です。外れたところにあるので後回しになってしまいました。

先に、奥のほうにある町営の湯。町営団地の脇にあるのでこの名前?集会所の建物の一部が浴室になっています。建物自体は大きいのですが、風呂は他の共同浴場と同じくらい。ちょっと広めかな。浴槽以外に洗い場用のお湯(なんと言っていいのかよく分かりませんがw、小学校にあるような洗い場みたいな感じ?)もあるのはここだけですね。

洗い場のお湯はかなり熱いですが、風呂はそんなに熱くありません。出ているお湯は洗い場と同じくらい熱いので、広めの浴槽のせいで若干ぬるくなっているんでしょうね。それぞれの共同浴場の風呂の温度は一つ一つかなり違いますが、出ているお湯の温度の違いのほかに浴槽の広さでどれだけ温度が下がるかが変わるんでしょう。煮川みたいにもともとのお湯が熱く、さらに浴槽が狭いと熱い熱い風呂になるんですね。

四万の積善館の風呂は小さな一人だけが入れる程度の浴槽がたくさん並んでいる変わったものでしたが、もしかしたらお湯の温度を下げないための工夫なんでしょうか??なんか当たりじゃねw?

最初は人がいましたが、10分くらいしたら僕一人になりました。40分くらい独り占め。お湯につかったり、床に座ってひたすらお湯かぶったり。洗い場の熱いお湯をかぶるのがとても気持ちいいです。

最後の長寿の湯。建物新しい!ここは地元の方が結構いたので長居せず。

19箇所全部を巡ってどこが一番か!?正直、すべての面においての一番は無いと思います。すべてがあまりにもレベル高すぎて。

・個人的に一番好きなのは煮川です。熱いからw。あと場所的にも行きやすいし。
・凪の湯も同じ意味で好きですね。ただ、お湯がザブザブ出ている状態では煮川よりはるかに熱くて入れませんでしたが…。あと繁華街のド真ん中にある割にはちょっと隅なので人が少ないのもいい。煮川は人いっぱい。
・熱くは無いですが、バスターミナルから一番近い割には人をほとんど見ない瑠璃の湯は誰もが見かける割には結構穴場的でこれも好き。バス乗るまでにちょっと時間が空いちゃったときは大体ここで草津最後の時間をすごしますw。
・建物の造りは地蔵の湯や白旗の湯がステチですが、どちらもいついっても人いっぱいなのでゆっくり過ごすにはアレでナニで。
・今日行った2箇所とか、他にも住宅街にある風呂が結構ありますが(喜美、千歳、白峯、睦、恵、こぶし、町営、長寿)ここいらはあまり観光客が踏み込んで地元の人の邪魔はしないほうがいいと思いました。
・翁の湯は裏通り的なところにあって人もほとんど居なくて、誰にも邪魔されずにゆっくり入りたいならいいです。ま、一度しか行ってないのでいついってもガラガラかどうかは分かりませんが…。

ザキヤマさん…「ふしぎ発見」に初めて出るってこの前おぎやはぎのラジオで言ってましたが、今日だったんですね。こんな番組でも普段のザキヤマワールドを展開するんですねw。毎週ふしぎ発見を見ているけどザキヤマさんを知らないジーサンバーサンはきっと「やたらとうるさい奴がいるなあ」と思ったことでしょうw。