月曜からいろいろあった

アキハバラにおととい出来たガンダムカフェ。まあ私はいつものKSTでのんびり温泉につかって水芭蕉をいただいていたのでオープンには行けなかったんですが、会社の人が行ってきておみやをいただきました。歯ごたえの無いぬれせん「軟弱者せんべい」と「ガンダムカフェ人形焼」w。せんべいのラベルにはもちろんセイラにひっぱたかれた直後のカイ・シデンさんのイラスト。しかし、結局「ガンダム」いうたらファーストになってしまうのか。まあこういうのは他にもいろいろあったんでしょうけど。

あら人形焼おいしい。原材料みたら、ちゃんと小麦粉・砂糖・鶏卵・小豆あん・膨張剤・乳化剤・ソルビットと、妙な化学の力に頼ったものじゃないのね。偉い。ごちそうさまでした。

しかし、アキバ系のニュースを見てたらオープンの土曜は最大で2時間半待ちだったようですね。オタク恐ろしいw。ウチの会社の人も日曜に行って一時間待ったということでしたが。おらはもう少し寂れてきてから行こうw。

帰り。まずはららぽーとの東急ハンズ。カビだらけのシャワーカーテンを買い換えるだけのつもりだったのが…気がついたら新しい通勤カバンを(泣)。基本的に、僕はバックパック型がいいんですね。さりとて、モロにバックパック的なのは(最近はそういうのかついでるビジネスマンも結構いますが)嫌で、ちゃんとビジネス用カバンのメーカーが出してるやつがいいのです。で、しょったときにタテヨコが変わるのも嫌で(昔ひどい目にあった)、横長のまま背負うのも嫌で、そうなるとほとんど無いんですねこれがw。今まではノーマディックのを使って5年くらいたったんですが、結構ボロボロになったんで今日カバン売り場見たら結構そのテが増えてる。今日見ただけでも4メーカーから出てました。カッコいいのはSamsoniteでしたが、ちょい厚みが。結局Solo-Touristつーメーカーのを買いました。カバン詳しくないので有名なのかどうかは知りませんw。

あとはなー、一泊の旅行に行くのにちょうどいいバッグが欲しいんですが、今日はちょうどいいのが見つかりませんでした(泣)。通勤で使うカバンは書類が多いのでバックパック型でいいんですが、旅行の場合は小物が多いのでバックパックだと全部底に集まってしまうんですね。どういうのがいいんだろうか。

ノーマディックの「Wise-walker」シリーズはいいカバンなんですが、とにかくポケットが多い。ギミック好きの僕でもウンザリするくらい多い。今まで使っていたカバンなどは、途中で中のポケットを半分くらい切り落としましたからw。結構軽くなりましたw。

僕の父親は超カバンキチガイで相当な数を持っているんですが、やはりその血が(泣)。カバンって、売り場でどんなにいいと思っても、実際に自分で何日か使ってみないと善し悪しが分からないんですよね。荷物の多さとか持ち方とかも人によって千差万別でしょうし、万人に100%OKってカバンはおそらく存在しないんでしょうね。とにかく自分に合うものを探し続けるしかない。お試し制度とか欲しいわw。

最後。有楽町は帝劇地下でラーメン食べようと思って、なんだかんだ言って週に一度は入ってるラーメン屋でつけ麺だけ頼んだら…「『今日は』ホッピーいります?」あれー覚えられてたw。もの凄く店員が無愛想な店でそういうのとは無縁かと思っていたんですがw。まあ、本当は飲むつもり無かったんですがせっかくなのでホッピーいただきました。しかし、実はいつもこの店でラーメンとホッピー頼んで困っていることがあって、
・まずホッピー来る
・ラーメンができあがるまでに一杯飲む。
・ラーメンができあがるとほぼ同時にナカおかわりする
・ラーメン食べながら2杯目飲む
・とは言っても最初の一杯は勢いよく飲んでるので、2杯目はラーメン食べながらだとそんなに進まない
・ラーメン食べ終わっても2杯目が7割くらい残る
・ラーメンは食べ終わっているのでそんなに長居したくない
・腹は結構いっぱいになっているのでイッキには飲めない
・しかし、結果残ったホッピーをグイグイ無理矢理押し込む
・キツい
これなんですw。今日もこれでした。焼酎をおかわりせずに残ったホッピーだけを飲むってテも無くは無いんですが、ホッピー飲みとしてそれは基本的に禁じ手だと思っているのでw。よっぽど体調が悪い(なら飲むなという意見は友愛)とき以外はあまりやりません。ラーメンのトッピングをツマミにできる店なので、ツマミで2杯飲んでからラーメンというテも無くはないですが、多分それだとラーメンいらなくなっちゃうw。麺で酒飲むのは難しい。ご飯ものなら僕は余裕で酒飲めるんですが。

結局疲れる

帰宅。疲れを取りに温泉に行くわけですが、やっぱり帰ってくると疲れるw。まあ、疲れた一番の理由は重い荷物しょってそのままアキハバラに買い物に行ってしまったからだと思うわけなのですがw。さらに、買いたい物が売り切れだったという(泣)。

昨日は結局飲みに行きました。でも行って大正解。入ったら「あらお久しぶり」ああやっと顔を覚えていただいた。苦節4回。まあ冷静に考えたら東京から100km以上離れたところになじみの飲み屋が出来るって凄いなw。相変わらずおいしいです。ホッピー2杯、水芭蕉2合、ゆずナントカサワー。結構ベロベロ。帰ってネット見ていたらいつの間にか寝た。

寝たり起きたりを繰り返していたら9時。宿を出て、セブンイレブンでちょっと朝ご飯買って湯畑で食べて、煮川へ行ってみる。昨日入り損ねたんで。

…また下駄箱にクツが山ほど。もう今回は諦めました(泣)。しばらく行ってなかった地蔵の湯に行ってみる。最初は人が他に一人だったんですが、すぐにわらわらやってきて一杯に。浴槽につかれないほどの人数になってしまったので、ここも出る。こちらも昨日入れなかった白嶺の湯へ移動。

浴室の作りは煮川の湯みたいですが、もう少し広い感じです。最初地元の方とおぼわしきジイさまがお一人いましたが、すぐに一人に。40分ほど独り占めできました。バスターミナルから結構近いですが、結構穴場かも。あまり熱くはなかったですが、ぬるくもなく。

少し時間が余ったので最後に湯畑を眺めていたら、湯の花を売ってるじゃありませんか。これはちゃんとしたやつですね。初めて買ってみることに。家の風呂が楽しみ。

今回の帰りのバスは30分遅れでした。やっぱ疲れる。帰りだけ特急乗るってのもアリかもしれんな。

gdgd

まず、翁の湯。西の河原に行く裏通り的な場所にあるので、まだ入ったことが無かったんですが、まだ入ってない残りは4箇所しかなくなってしまったのでw。

行ったら、ちょうどオッサンが出て行くところで、20分ほど独占できました。ここは結構ぬるい。熱めがいいにょー

歩いているうちに段々空から白いものが降り始めていたんですが、風呂から外を見ているともはや猛吹雪(泣)。今回はさすがに大丈夫だろうと思って結構軽装で来ているのです(泣)。まあしかしさすが山の天気。すぐに晴れるw。

30分ほどで出て、次は白峰の湯へ。こちらもまだ入ってないとこ。実はいつも泊まっている宿に近い風呂だったりするんですが、これもメインストリート的な部分からはちょっと外れた場所なので今まで行くことが無かったんですね、ちょっと探すのに手間取りました。分かってみれば別に難しい場所でも何でもなかったんだけど…。

入ったら、「掃除中」の札。しょうがないので別のところへ。煮川へ行ってみたら…下駄箱に5人分くらいのクツ。あの狭さでこれ以上人数が増えるのもあり得ないのでまた別のところへ。煮川から湯畑に向かう途中の千代の湯にしました。ここは入ったことあるんですが、人居なかったからw。

翁の湯よりちょっと熱めで浴槽も深め。ここも20分くらい独占できましたが、親子3代と思われる一団がドヤドヤ来たので退散。

とりあえず宿に戻ってきました。別に宿の風呂でもいいやw。

ああしかし、スルメがうますぎて止まらない。後で胃がやられそうな気がする…。最近会社で梅こんぶばっかり食べてるし。コレステロール高い人間は食わない方がいいのか?でもタウリン豊富ならいいんじゃねーのという気が。

このままでは腹がいっぱいのままですわ。まあ、その分酒だけ飲んでれば安上がりということもありますが…w。水芭蕉だけ買ってきてひたすら飲むだけってのもアリだな。まあ、でも飲みに行こ。

ついた

着いた~。今回は定刻通り。関越に乗るまで少しモタついた感はあったんですが。

川原湯から長野原草津口までの間は、ちょうど桜が満開でした。今年は晴れの日に桜を撮るチャンスが無かったんで撮りたかった…。草津の町がどうなのかは、これから確認ですが、何か大気中に白いものがちらほら…。でもDP1sしか持ってこなかったんですよね。もし桜が綺麗に撮れそうなのならP5100にすべきだった(泣)。なにせマクロが全く駄目。

夜はいつもの居酒屋にいくつもりだったんですが、途中のSAで買ったなとりの焼スルメボトルをモグモグやってたら相当腹いっぱいになってしもた(泣)。駄目かも。

さて、お湯に…。

嘘が誠に

明日はKST~。先月は接待のようなものだったので、実質2ヶ月ぶりですね。共同浴場一軒も入れなかったし。

まだ入ってないのは4箇所。明日は2箇所入って酒飲んで寝る。ここいらで精神的に疲れを取っておかないとこれから色々と厳しくなるもんで…まあKSTは毎月行きますけど。

で、荷物を減らして行きたいので、それに合うようなバックパックが欲しかったんですが買うヒマが無く。今日も20時に会社出てメシ食ったらもう21時近かったんですが、そういえば巣鴨の西友は24時間営業じゃんと気がついて、巣鴨で降りてみる。

三田線から上がって地上に出たら、何かJRの駅舎がキレイ。Atre…ああ、改装してたのはこれだったのか。改札の横をアトレにしたのね…

…と思ってたら!5階建ての駅ビルが!!!全然知らなかったぞ!!!いつも冗談で「最近は草津ばっかり行ってるから、心理的には隣り駅の巣鴨より草津の方が近いすな~」と周りに言ってたんだけど、これじゃマジじゃねーかwww!!!

ああでも無印が入ってて22時までやってるのは便利!あとタリーズで買う前の本読んでもいい本屋とかエステとか化粧品屋とか、何かとても巣鴨とは思えないくらいオサレなビルw。無印と成城石井と本屋だけ使わせていただきます。これはよい。

西友?ロクなバッグ売ってなかったわ。アキハバラのカバン屋なくなっちゃったしなあ。

理想と現実

理想:0時に寝て、6時に起きる。ゆっくりお茶飲んでネットで一回りニュースなど見てから6:50に家を出て、有楽町で立ち食いそば食べるか豊洲なか卯で朝定食べて会社へ

理想通りの朝:ほぼ0%

まあ、木曜日はアメトークがあるんでしょうがないんですが(リアルタイムで見て、終わった直後に2回目を見るので)、何でうまくいかないんだろうか…。どうして気がついたら1:30くらいになっているんだろう。

※キタナい系

普段やらないことはやるもんじゃない。

朝。何か飲んでから家を出たいところなんですが、冷蔵庫には何もなく、お茶を入れる時間もなく、生水飲むのもナニだし、そのまま家を出て駅までの途中の自販機で冷たい缶コーヒーを買う。普段はコーヒー飲まないんですが、甘い缶コーヒーは好き。でも息がオッサン臭くなるので嫌い。

歩きながら飲んで、駅について、電車に乗って、10分くらい経ったら…もの凄い便意。僕はウンコしたくなってから臨界点までの間隔が非常~~~に短いので、もうかなりアウトに近い。つーかトイレに5分以上こもる人てのが分からない。便器に座るとき=2秒後にウンコが出るとき、なので。唯一こもりっきりになるときは、腹下して止まらないときだけです。

で、相当白目剥きながら5分ほどガマンして日比谷で降りる。正直神保町か大手町で一度降りるのも考えましたが何とか有楽町までなら持ちそうと。

で、改札から一番近いトイレは帝劇地下なのでそちらに向かうと「清掃中」(泣)。公衆便所には使っても良い的な清掃中と使ったら殺す的な清掃中がありますが、どちらか分からなかったのでヤメ(人見知りの素養)。

有楽町地下の他のトイレも考えましたが、一旦落ち着いてきたので豊洲まで粘ろうと、有楽町線に乗ったら月島あたりでまた連中が脱獄を試みてきました(泣)。なんとか意識を保って、豊洲の改札手前のトイレにかけこんで、まあ相当な人間が降りるので多分個室埋まっているだろうな…と思ったら奇跡的に空いていて、何とかセーフ。暑かった昨日だったらおそらく体の水分が80%なくなるくらいの汗をかいていたことと思いますが、寒かった上にコート着ていなかったのが幸いでした。

冷蔵庫を使わない生活にしようとしているんですが、朝はやっぱり何か飲みたいもんで。
冷やせなくても、夜帰ってくるときにPETの水は毎日買ってくるべきですな。時間あればほうじ茶入れるけど。

あとは10年使った、最近轟音を唸り立てるこの冷蔵庫は処分して別のを買うか。正直今の生活なら、ビジネスホテルにあるようなちっさい冷蔵庫で充分です。ホッピー飲まなければ氷も使わないし(ホッピーは外ONLY)。

立ち食いそば

朝から某所に直行だったんですが、何度か行ったことのあるその駅に立ち食いそば屋があったことを前回確認したので、今日食べてみることにしました。

イカ天そば\420。まあお値段は普通。しかし、ちょっと一般の通勤時間より遅めだったためか(集合が10時だったんで)、天ぷらを注文受けてから揚げとる。最初からそば食うつもりで家を出たとは言え、そこまでの余裕は無いわい(泣)。できあがったそばをかなりかっこんで、急いで待ち合わせ場所に。まあそれでも味がよくわかるのは、こちとら立ち食いそばのプロw。ツユが薄めでそばがおカユみたいでした…。イカも、なんか乾燥ものをもどしたような食感。昔スルメの足を戻して煮物にして食べたことあるんですが、それに凄く近い感じだったなあ。

うーむ残念。というわけで、帰りは有楽町でまた立ち食いそば。こっちはおいしい。ビールもつけちゃったぜw。

やっぱり何もないと食べ物の話ばかりに…。それでも、ほぼ毎日書いているのは何でなんだろうかw。いや別にやめたいとかいうわけじゃなくてよ。そこまで毎日考えながら書いているわけでもなしw。

明日も食い物の話ばっかりになりそうな雰囲気(泣)。あさっても…。