日別アーカイブ: 2005/12/21

いつの間にか昔話に

ちょっと話題になっているWILLCOMの新機種「W-ZERO3」。Linuxザウルスも持ってるし別にいらねーなとか思ってはいましたが…あちこちの話を聞くとだんだん欲しくなってきたかも(笑)。WILLCOMがこれにそんなに賭けてなくて大して作らなかったのか本当に人気なのかは知りませんが、場所によっては1ヶ月待ちとかになっちゃってるようですね。まあ、まだ若干不具合があるようですしファームがもう少し上がるまで待つか?

PCからネットつなぐのにも使えるんだったら(USBモデム扱いにできるのか?)、現在電話機とカードPHSに分けてるのを一つにできますしね。ザウルスや他のPDAからつなげなくなるだけで(まあCF型の無線LANカードもあるし)。MiniSDもいつの間にか1GBとか出てるし、記憶容量は問題ないでしょう。

これで、もっと高速になってもっとストレージが大容量化してソコソコの大きさになったらいわゆるPDA専用機は完全に死亡ですな…。そして、iPODのような音楽再生専用機も死亡かもしれない。もっと進化したらノートパソコンも死亡かもね(笑)。そんな時代はあと5年くらいでしょうかねえ?今から5年前ってどんなだったっけ。2000年。i-modeってもうありましたっけ?あったかどうかは覚えていませんが、こと自分の周りに関してはここ5年ってあまり変わっていないかも。一番の劇的な変化は、多分TVをコンピュータで視聴録画するようになったことでしょうか。2002年の2月にMTV1000を買ったのでそろそろ4年ですか。結構長いな。

本当に劇的な変化があったと言えばやはりWindows95が出て、さらに自分自身がインターネットを使い始めた1995年でしょうな。となると10年。1985年って何やってたっけ。まだアメリカに住んでましたな。当時使ってたコンピュータは親に買ってもらったこれ。うわーナツカシス。BASICは、これと学校のコンピュータクラブみたいなやつで使ってたコモドール64で覚えましたな。いまだに役に立ってます。本当にありがたい。これとMSXと高校のクラブで使っていたMZ-2500が僕のコンピュータの基礎の全てです。

当時はマシンのスペックなんて何も知らないまま使っていたわけですが、そうか、6809Eの0.89MHz…。

1995年に使っていたのはNECのPC-9801BA3。PentiumODPに載せかえてクロックは83MHz。

今年2005年は、AthlonXP-M2400+(実クロックは1700MHz…だっけ?)。

2015年はどんなスペックのコンピュータを使っているんでしょうかね(笑)。まだMicrosoftのOSを使っているんでしょうか。MSX-BASICもOSとしてカウントすると(当時のBASICの性格を考えると別に問題ないでしょう)、もう20年もMicrosoftのOSを使っているのか。なんてこった(笑)。