毎度毎度のパソコン迷い

セブンイレブンで買った純米酒「草津湯もみ唄」を300mlいただきました。おいちい。結局飲むなら居酒屋に行けばよかったのかもしれないw。さすがにこの時間からはアレなので今回はパスさせていただきまする。行けばホッピーに水芭蕉2合くらいは飲んでいただろうし。

晩ごはん用に買っていたカップヌードルしょうゆBIG。まだ食べていない。どうするw。腹はそれほど減ってはいないけど、ちょっと何か食べたくもあるような気もしなくもない。

桃も買おうかどうか迷いましたが、来月ぶらり部で桃を多分死ぬほど食べると思われますのでw今回はがまんがまん。

今回はInspiron Mini10たんを持参です。家と同じマシンが使えるのは非常に違和感が無くてよろしいですが、もう少し小さければなあ。というか、もう少し薄くて軽ければなあ。縦横はこれくらいの方がいい。解像度も1366×768はよい。バッテリもハイブリを3G使いっぱなしで充電アリで接続した状態で3時間持ってくれるので、草津行き帰りも全く不自由しない(さすがに4時間ネット使いっぱなしってことは無いのでw)。

ううむ。確かに小さくて軽いマシンは欲しいんですが、やっぱりこれくらいの大きさのがいいのか。問題は、後継のInspiron Mini10が全然違うマシンになってしまったこと(かなり中身変わってんのに同じ名前とかやめてほしい)。こいつが壊れたらどうしよう。とりあえずはEeePCS101を使うけど…。

さて明日の予定。
9:00チェックアウト
しばらく煮川か凪の湯
10:45バスで長野原草津口へ
11:27長野原草津口~川原湯温泉
しばらく聖天様風呂
13:21か14:10の電車で帰る
16:44か17:14王子着

さて、風呂でも入るか…(今日3回目)

ハイブリさん考

ハイブリさん。旅行のときは本当に重宝しています。今重宝していますw。DOCOMO網の凄さがよくわかります。草津に毎月来ている身ではE-Mobileではお話にならんのです。駄菓子菓子、それはPCモデムとしてであって、本体を使っているわけではなく(泣)。

普段に関しては大体通勤電車の中で某ちゃんねるを読んでいるのが9割でw、これについてはハイブリさんで使っているWEBブラウザの中でaccesskeyに対応しているのが無いので結構難儀しています。アドエスの頃はIEがaccesskey対応していたんでrep2を使って某ちゃんねるが非常に読みやすかったんですが。

なら別にFOMAの通信カード買えばいいじゃんという話になるわけですが、それだと月々のお代が高いのです。ハイブリさんならFOMA分は月\5Kチョイで済むので、これは手放しがたい。

東京に居る分には3G通信できなくてもあまり困らないので、普段はアドエス使って旅行のときだけハイブリにしようか。TCPMPで動画見るときもアドエスの方が何故かなめらかに表示されるし。3Gだとモバイル版の色んなサイトが見られなくなるのも×。あとキーボードも欲しいし。

電池がまだ持ってくれればいいんですが。

きょうのまとめ。

朝7時起床。昨日相当飲んだ割りには結構大丈夫ですなあ。肝臓が徐々によくなってきているのが分かりますなあw。一日一食のそばとマリアアザミ様のおかげでしょう。草津行きの準備。準備といっても、リュックに詰め込むのはPC、電源、テーブルタップ、USBケーブル、DP1s、EX-V7、Tシャツ一枚、タオル、バスの券、くらい?あとで歯ブラシとかクシを入れ忘れたことに気づくけど(泣)。

9時15分。家を出る。10時の新宿発には多少早いかなと思いつつも板橋駅から埼京線に乗る。もうあと1分くらいで新宿という頃(9:35?)、電車が緊急停止(汗)。何でも原宿だかで山手線で異音がしたとかしないとか。山手線なら埼京線カンケーねーじゃんかー(泣)

9:45運転再開。新宿にはすぐに着きましたので何とかセーフ。やっぱり少しは余裕もって行動することが重要。コンビニで朝ご飯と雑誌買う時間も充分ありましたし。

バスは定刻通り出発して快調。この週末がちゃんと休めるかどうか、昨日まで確定できなかったのでバスも宿も昨日の昼休みに申し込んだんですが、ネットでは最後の一席だったのに僕が座った最後尾の席の隣りは空。まあ、ゆったりできてよかったですけどw。しかも最後尾なのでイス倒し放題。唯一の欠点はトイレの横なので結構人がいったりきたり。何やらどこぞの老人会のような集団が居てトイレ使いまくりw。

上里SAで飽きもせずパン買って食う。

定刻通りにバスは草津温泉バスターミナルに到着。やっぱり行きはバス、帰りは電車がいいね。

今回は、今週あまりに飲み過ぎているので居酒屋をパスしようと思っていたので、代わりにそばでも食べようということで前々から気にはなっていた、湯畑の「そばきち」へ。あとは先ほど書いたとおりw。

一眠りして起きましたが、そばを大盛り食ってしまって、腹がちっとも減りません…。晩ごはんはカップラですが、まあ別に今食う必要も無いし。

明日どうしようかなあ…。川原湯寄りたいなあ。凪の湯か煮川の湯も入りたい。

おそばとおふろ

宿の風呂に一時間ほど。共同浴場も全部回ったし、もうこれで充分じゃねw?宿に入る前にセブンイレブンで食べ物とか全て買い込んできたので、今日はもう出歩く予定も無し。本当に観光地に来ているのかw。

明日は天気もちそうなんですが、さてどうしよう。今回も電車で帰りますが、特にアキハバラなどには用事ないので遅めに草津を出てもいいんですが。

SDIM0215_08
今日食べたおそば。「そばきち」湯畑店です。そばがちょいと短い(泣)。もう少し長めの方が好みでした。そばの香りはよかったです。そば湯も濃くておいしかったので、そば粉はとても良いものを使っているのでしょう。トロロは凄くおいしかった。あとそば屋のトロロってのはいつも量が少ねえなあと嘆いているんですが、ここのはタップリでしたし。普段タップリのトロロを食いたいときは長いも一本買ってきて、半分くらいすって食べてるんですがw。

今度から上里SAでものを食うのはやめようw。こっち着いてからどこかでそば食った方がいいや。一日一食そば。

この後の予定:
2時間ほど寝る
晩ごはん(カップヌードル)
少し酒飲む(日本酒300ml)
風呂入る
寝る

気が向いたら居酒屋行ってもいいか…。

今日ものんだー

会社の飲み会があってベロベロ…。かなり久しぶりにカラオケとかいっちゃったぜ。やっぱ歌を歌うのいいなあ。一人でカラオケいってみたい。

3日連続で短い日記申し訳ありません。しかし今日が一番限界(泣)。明日はこの2週間のアホみたいな忙しさを癒しにKST行ってきます。kyo

眠すぎる

今日は久しぶりに21時前に家に帰ってきた。たくさん寝れるw。まあ昨日は単に飲んでしまっただけですが…。とにかく今日は眠かった…。

のんだ

のんだーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寝る。こうやってまた太ってゆく…。朝昼は控えめにできたんですが。どうもチーズものを食べると腹持ちがいい(そりゃアブラのかたまりみたいなもんだし)。

Sushi Power

午後横浜の事業所に課長と行って気がついたら21時。サーバの入れ替えに先週色々と失敗して、リターンマッチ。

1台のファイルサーバに2台目を追加して、100GBほどのデータを新しい方にコピー。GbEだから1時間くらいだぜ…と思ってFFCでコピーしていたら、何か転送速度が凄く速くなったり遅くなったりフラフラする。結果4時間もかかった(泣)。一体どうして!?

まあ、何とか終わったけど…。待ち疲れで京浜東北に乗って1時間ン十分の帰路。さてメシどうする寿司食いたいwと思っていたらいつの間にか東京駅を過ぎる。もう22時。

御徒町の大江戸なら遅い時間までやってた記憶があったので、降りてみる。23時閉店まだ食えるキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

冷酒で寿司を流し込む。うまいうまい。明日も頑張れるw。

http://twitter.com/hatoyamayukio/status/16213064980
誰か意味を教えて下さい…

相変わらず忙しいと食べ物の話ばかり

帰宅したぜー。昼飯も食わず、ちょっとチョコ菓子を食べただけだったのでこのまま家帰って寝れば結構やせたんじゃないかと思いますが、豊洲駅前で「ぷちん」という音がして、気がついたらココいちで500g食ってたぜ。

朝は久しぶりに豊洲駅前のなか卯で食べたんですが、朝なのにほぼ満員、そして店員はホール調理合わせてたった2人。メチャクチャ待たされました。最近のこういう安い牛丼屋とかって結構こういうのありがちですよね。ハッキリいってひどい。当然食器を片付けるヒマが無い。本来一時的に下げたトレイを収納する棚はとっくに満杯、それでも新たな客はどんどん入ってくるわけで、客席からどけはしますが(それすらも相当時間かかっとる)レジのカウンターやら何やら、とにかく客席以外の平らな場所全てが下げた食器で埋まってるw。あまりにも惨めな景観。しばらく行くのよそうと思った瞬間でした。もちろん店員は全く悪くありませんよ。悪いのはこんなシフト組んだ馬鹿者。調理の人間もアワ食って作ってますからうまいわけもなく。

まあ、かと言ってゆで太郎も店員こそ朝でも4人ほど居ますがこっちはこっちでやる気ナッシングなのが大半(泣)。僕は店で食事したあとは必ずごちそうさんでしたと言いますが、2回に1回は誰からも何の返事もありません。店が出来たばかりのときはかなり朝を食べていましたが、朝定食のそばをもりそばにしてくれと頼むとこれも2回に1回はかけそばが出てきたり。

結局(豊洲じゃないけれど)帝劇地下の立ち食いそば屋が一番かw。かなりのガンコジジイに見えますが、↑こんな失礼なことは絶対に無いかんね。ごぼ天は本気でうまいし(ゴボウが冷凍じゃない)。大体かけそばはゆで麺のほうがうまい。

それにしても何で最近はどこも「暖かいそば」「冷たいそば」って言うんですかね。風情のカケラも無いじゃないですか。何で「もり(ざる)そば」「かけそば」じゃ駄目なの。俺が食べてるのは工業製品じゃねーぞ。

西の空に明けの明星が輝く頃1つの光が宇宙から帰ってくる。それが僕なんだよ

はやぶさお帰りなさい。映像、リアルタイムでは重すぎて見られませんでしたが、USTREAMの録画を見ることができました。
http://www.ustream.tv/recorded/7634995

何億kmと言われても全くどれだけ遠いところに行ったか想像もつきません。いつか人間が行ける日も来るんでしょうか。

CPUは日立のSH-3ですよ。セガサターンがSH-2、ドリームキャストがSH-4。初期のWindowsCE機と同じくらいの演算能力しかない頭脳でかなりの部分色んなデバイスをを自動制御していたんだから凄いもんです。やはり電源確保が難しい旅程で省電力性が買われたんでしょうか。

カプセル投下後、投下のために地球側を向いていなかったカメラを最後の姿勢制御を行って撮った最後の写真。
http://twitpic.com/1wh78q
データが途中で途切れているのが泣かせます。偶然が生んだ凄い演出。これ多分今後使う人出てくるだろうなw。

イトカワのサンプルはカプセルに入っているでしょうか?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science_and_environment/10285973.stm
BBCがよくまとめてくれていますが、NASAのスターダスト・プロジェクトのMichael Zolensky博士の言葉。

“You hope for grams of sample but you can make do with much less than that. On Stardust, the entire sample return was on the order of thousands of nano-grams. That was thousands of grains, each of which weighed about one nano-gram; and one of those grains you could spend a year studying,”
「何グラムものサンプルを期待するかもしれませんが、それよりはるかに少ない量でも大丈夫。スターダストでは、得られたサンプルは何千ものナノグラム粒子の集まりでした。数千個の、一つ一つが1ナノグラム程度の粒子、その粒子の一つぶでも何年も研究する価値があるものです。」(わたしのひどい翻訳)

きっと全くのカラってことは無いでしょう。カプセルの回収が出来ればこのプロジェクトは満点確実。

それにしても、テレビはほぼ無視だそうじゃないですか(見る気もしない)。やはりネットではリアルタイムに何万人何十万人の人が同じ映像を見るのはまだまだ難しいです。個人がインターネットで簡単に情報を発信できるようになって10年以上が経ち、文字やスチル画像なら相当なアクセスにも耐えられるようになってきていかにテレビというメディアが客観的ではなく情報発信側の主観で情報を垂れ流していたのかが段々バレてきているわけですが、あとは誰が発信した映像でもリアルタイムにどんな人数でも楽に視聴できるようになったとき、テレビは命運尽きるでしょう。早くそんな日が来ることを願う。